![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:1 総数:224120 |
地域班会
3月5日(水),傘の手放せない日となりました。
今日の2校時は,地域班会でした。地域班ごとに一年を振り返ったり,来年度のことを話し合ったりしました。着々と新年度の準備も進んでいます。 ![]() 氷ができて,うれしい朝でした♪![]() ![]() 嬉しくて,3年教室のお友達や職員室の先生に見せに行って,説明していました。 「これ,何?」「氷,作った。」 「何が入ってるの」「南天!!」 「おいしそうやなあ。食べていいですか?」「あか〜ん!!」 などと,会話も弾んでいました。 お楽しみ会の計画を立てよう
今日,「お楽しみ会の計画を立てよう」という議題で学級会を開きました。
子どもたちは,話し合いのめあてをもって,進んで意見を発表したり,人の話をよく聞いたりしていました。 2年生も残りわずか。 みんなで楽しいお楽しみ会にしましょう! ![]() ![]() 自然の中の水![]() ![]() 読書100冊![]() 6年生を送る会に向けて![]() ![]() 3年 保健「身の回りのせいけつ」![]() おはようジャンプで一日をスタート
3月4日(火),京北の朝の気温は,「マイナス5度」を表示するところも。冬に逆戻りです。
でも,子どもたちはとっても元気。今日も,おはようジャンプで一日をスタートしました。子どもたちは自分のめあてに向かって練習を重ね,どんどん上達しています。子どもたちの力はすごいっ!と感心します。 ![]() 朝会
3月3日(月),雪まじりの雨が降る朝となりました。今週は季節が冬に逆戻りとか…。体調管理が難しい時期です。
今日の朝会は,まず校長先生のお話。絵画で立派な作品を描いたお友達の表彰あと,年度末を振り返ってこの一ヶ月の頑張りと努力に期待しますとお話しされました。 続いて高林先生から,冊数地図(読書100冊を目指して)に記録しましょうと投げかけがありました。 最後は,「旅立ちの日に」の二部合唱の練習です。難しいですが,少しずつきれいな歌声になってきました。 いよいよ3月。今年度のしめくくりをしっかりしましょう。 ![]() ![]() ![]() 慣れてしまう![]() このことから考えてみますと,PDCAのサイクルで取組は進めているもののそれが形骸していることは否めません。少なからず,昨年したことを大幅な改革なく実践していると言えます。口では,学校は動いている,子ども達は毎年違う,と言っていますが安易な方に流れているかも知れません。 子ども達は日々動いている,変わろうとしている,ことをもう一度確認し,それをもとに「子ども一人一人を徹底的に大切にする」取組や活動を進めたいと思います。この時期,C=チェックしたことを次にどう活かすかが問われるのです。今年度もあと1ヶ月,次の年度に活かせる1ヶ月でありたいと思います。 児童に言語活動の充実をうたっているわれわれも,コニュニケーション能力の高揚に努めなければならないということが課題として浮き彫りになりました。身近な会話,声かけなど,日頃の関わりの再点検も必要です。 |
|