![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:35 総数:590190 |
やまなしの世界へ
6年生のために,おはなしわくわくの方々が宮沢賢治の「やまなし」の読み聞かせをしてくれました。
理科室の入口には, 「卒業おめでとう」 という飾りもありました。中に入るとあれ?なんだかいつもの理科室と違うに香りが・・・なんと香りまで「やまなしの世界」にしてくれていたのです。 お話が始まると,暗い部屋の中にカニや魚が現れました。 幻想的な情景が目の前に広がり目を奪われました。 子どもの感想の中に,本文では想像できなかった情景が,今日見せてもらったことでイメージがついたという言葉がでてきましたがまさしくその通りでした。 まるで川の底にいるような感覚になりました。 素敵な演出も盛りだくさんで本当に楽しませていただきました。 ![]() ![]() ![]() あめゆじゅとてちてけんじゃ
おはなしわくわくの皆さんによる『ザ・宮澤賢治ワールド』。卒業を目前にした6年生への心のこもったプレゼント,毎年恒例です。
写真は賢治が愛する妹の死に直面した時のことを綴った詩『永訣の朝』の朗読を味わっているところです。 「この詩は目を閉じて耳だけで味わってほしい。その方が想像力は豊かに働くはずです。」という声を受けて,6年生たちは目を閉じました。目を閉じた分,耳に神経が集中している様子が分かります。 永訣の朝 けふのうちに とほくへいってしまふわたくしのいもうとよ みぞれがふってもおもてはへんにあかるいのだ (あめゆじゅとてちてけんじゃ) … … 緊張感みなぎる朗読に引き込まれていきます。 そして,静かにわき上がる感動。 グッときました。 ![]() ![]() ![]() こひすてふわがなはまだきたちにけり…
小学生には文語体で書かれた百人一首の意味は分かりません。旧仮名づかいですから,「恋すてふ…」の「恋」に打ってあるルビは,「こひ」。子どもたちはどの子も,そのまま,「こひすてふ」。大人なら,「こいすちょう…」と読むところです。
意味など全く分からずに丸暗記で100首覚えるというのは,まさに最強のパワープレイ,否,これ以上ない離れ技です。子どもってすごいなと素直に思います。 今日も『完全制覇者』が誕生しました。3年生です。すばらしい。大拍手です。 ![]() ![]() ![]() この歌声はなかなかのもんだ![]() ![]() ![]() 北校舎3階の音楽室,階段を上って向かう私の耳に美しいハーモニーが聞こえてきます。『やる時はやる6年生』,この歌声はなかなかのもんだと思います。 給食ぺろりん6年生!
卒業まで残り6日。給食を食べるのはあと5回!そんな今日の献立は、さんまのかわり煮でした。1年生のときには、四苦八苦していただろう魚!卒業前の6年生の手にかかれば・・・食缶の中はきれいな魚の骨・骨・骨!これもまた子どもたちの成長だな〜とうれしく見ていました。
![]() ![]() 最後のぶくぶくタイム
いよいよ最後となりました。
![]() 放課後まなび教室高学年閉講式
高学年も、学校図書館で閉講式を行いました。今年は、6年生がいないため、あまりさみしさを感じることはありませんでした。でも、一つの節目として、立派に式を行って1年間を振り返りました。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室低学年閉講式
平成25年度の放課後まなび教室の閉講式が行われました。1年間、自分で学習してきた力を校長先生や会長さんから褒めていただきました。来年度も続ける子がたくさんいそうです。お世話になったスタッフの皆さんには、校長先生から感謝状が渡されました。
![]() ![]() ![]() 卒業式の練習
歌の練習に別れの言葉の練習。今日は完璧にするぞというめあてで臨みました。
今日の練習で,思いっきり声を出せるようになった子,がんばっているけれどまだ思うように声が出せない子いろいろでした。よくなってきていることは事実だけれど,「君たちならもっとできる!!」そう思わせる完成度でした。 もっともっとよくなるように今後の練習に臨みます! ![]() ![]() 入学式の練習![]() ![]() ![]() 新2年生は,入学式で,新1年生に「お迎えの言葉」を言ったり,歌や鍵盤ハーモニカの演奏をしたりします。 まもなく入学してくる1年生に,かっこいい2年生の姿を見てもらえるように,みんな張り切って練習していました。 |
|