京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:30
総数:238009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

修了式

今日は平成25年度修了式を挙行しました。

修了児は大きな声で返事をし,立派に修了証書を園長先生から受け取りました。入園当初は不安でいっぱいだった子どもたちもいろいろな経験をし,今では自信に満ちています。おもしろいな,これは何?とわくわくしてやってみたり,友達ができて一緒に遊ぶことを楽しんだり,ちょっと難しいなと思ったことにも挑戦したり,自分の思いと友達の思いの違いがわかり,どうすれば一緒に遊びを楽しめるか考えたり,・・・。心が動き,心が揺れ,葛藤を乗り越え,満足感や充実感を味わいました。

今日の修了の節目を今頃,お家で祝い,成長を喜んでられると思います。春からは1年生です。幼稚園の教職員一同,修了児の輝かしい未来を応援しています。

ご修了 おめでとうございます。
画像1画像2画像3

なかよくしようね!

画像1画像2画像3

今日は,もうすぐ幼稚園に入園してくるひよこ組(3歳児)の子どもたちが,この4月に年長組になる在園児と一緒に幼稚園でお弁当を食べました。初めて話をする友達がいたり,よく知ってる友達がいたりして,楽しく会話をはずませながら,お弁当を食べていました。食べ終わると,さっそく園庭にとびだしていき,砂遊びをしたりや滑り台をつくって遊んだりして,温かい春の日差しの中でなかよく過ごしました。
ひよこ組さん,もうすぐ幼稚園に入園ですよ。楽しみですね!なかよく一緒にいっぱい遊びましょうね!

親子お別れ会 パート2

画像1画像2画像3
いっぱい遊んだあとは,みんなでおいしい昼食を食べました。後半は,お母さんたちからの歌のプレゼント♪歌えバンバン♪です。リズムにのってきれいな声で歌ってくださいました。子どもたちも大好きな歌なので一緒に歌ったり合奏を披露したりしました。最後に『ありがとうの花』の歌を気持ちを込めてお家に人にきいてもらいました。毎日の送り迎えをありがとう!おいしいお弁当ありがとう!こんなに大きく育ててくれてありがとう!お家の人に感謝!いっぱいいっぱいのありがとう!!にじ組さん,そら組さん,残り少ない幼稚園生活いっぱい楽しみましょうね!

親子お別れ会 パート1

画像1画像2画像3
修了式まであと一週間です。今日は,年長組の親子お別れ会をしました。前半は,親子で楽しい仲よし遊びやゲームをして遊びました。ジャンケン列車では,大人も子どもも本気です。勝ったらうれしいし負けると悔しい顔をしながらも,みんなで楽しんでいました。次のゲームは○×ゲームです。幼稚園のいろいろな様子がクイズに出ました。よく知っているのはやはり子どもたちかな?正解した時は大喜びだったね。最後のゲームは,新聞紙を使ったゲームです。園長先生とジャンケンをして,負けると新聞紙が小さくなっていきます。新聞紙からはみ出ないようにお母さんにおんぶをしてもらっている子どももいましたよ。とてもうれしそう!!

お別れ遠足

画像1画像2画像3
今日は動物園にお別れ遠足に行きました。昨日は雪が降ったので心配していましたが,朝から晴れていて気持ちよく出発しました。

今,動物園は工事中でしたが,動物たちは元気でした。キリンが餌を食べているところやゴリラやオラウータンの子どもやゾウが元気に歩いているところなどを見ました。1頭ずつ名前がわかるように書いてあったのでそれを読みながら「ナイル君だって」「こっちは何ていう名前かな?」など会話したり,「あそこに一緒に座っているのは仲がよいのかな」「今,走った!」など動物の様子を見たりして楽しみました。

ペアの友達と一緒に遠足に行けるのも今日が最後だとわかり,「ほら見て」と動物の様子をお互いが知らせ合ったり,仲良く手をつないだり,移動する時は相手を探したりして一緒に楽しむことができました。楽しいお別れ遠足になってうれしかったね。


子どもお別れ会

画像1画像2画像3
1年間,幼稚園で一緒に遊んだり,生活したりしてきた子どもたち。もうすぐ1年生や年長組になるのでお別れ会をしました。

「お別れは悲しいな」「一緒に手をつないで遠足に行ったな」「小学校で勉強頑張ってって言うわ」など年少児たち。「○ちゃん(ペアの友達)は子の色が好きかな」「△ちゃん,これ喜ぶかな」と年少児へのプレゼントをつくる年長児たち。互いのことを思ってお別れ会に参加しました。

一緒に歌を歌ったり,仲良し遊びをしたり,フォークダンスをしたりしてお別れ会を楽しみました。そして最後にプレゼントを互いに渡しました。自分で考えた相手を思う気持ちを言葉にしてプレゼントを渡していました。1年間の互いの思い出を胸にまた一つ大きくなる嬉しさも感じました。

明日はお別れ遠足に行きます。名残を惜しみながら楽しみたいと思います。

お家の人を招いてのお茶会

画像1画像2画像3
今日は年長児たちがお家の人たちを招いてお茶会をしました。この一年間,お茶会を何度か経験し,相手のためにお茶をおもてなしする心を大事にしてきました。今回は修了を前にお家の人へ感謝の気持ちをもってお茶を点てました。

子どもたちが丁寧に点てたお茶をいただきながらお家の人たちも我が子の成長を感じられたのではないでしょうか。お弁当をつくったり,送迎をしたりなど幼稚園の生活を支えていただき,思い出もいっぱい心に詰まっていることでしょう。「あんなことができるようになったんだ」「こんな思いも感じられるようになったんだ」など幼稚園生活を振り返る時期ですね。

あとわずかとなった年長児たちの幼稚園での遊びや生活,いっぱい楽しんでほしいと願っています。

3月の予定

画像1
画像2
3月のひよこ組・たまご組の予定をお知らせします。

春らしくなってきました。園庭の梅のつぼみも膨らんできました。今月も遊びに来てくださいね。

新入園児お招き会

画像1画像2
今日は来年度,幼稚園に入園する子どもたちのお招き会を行いました。

年少児たちの劇遊びや歌,楽器遊びを見てもらい,一緒に楽器遊びをしました。そのあと,年長児たちの楽器遊びを聞いてもらいました。“幼稚園に来ればこのように友達と一緒に遊ぶんだな”“もうすぐ幼稚園に来るんだ”ということを思いながらみんなのことを見ていたようです。お家の人たちも在園児の様子を温かく見ていただいていました。

そのあと,みんなで雛祭りの集いをしました。♪うれしいひなまつり♪の歌を歌ったり,紙芝居を見たりしました。そして年少児から新入園児たちへ雛あられを入れたカバンをプレゼントしました。新入園児たちのためにとつくったカバンをうれしそうに手渡し,「また来てね」「一緒に遊ぼうね」と言葉をかける年少児たちは大きい組になることを感じていました。

新入園児お招き会は温かな雰囲気の中,楽しい歌声や笑顔でいっぱいでした。4月から幼稚園で遊ぼうね。待っていますよ!

生活発表会 part6

画像1画像2
5歳児そら組の劇遊びは『エルマーのぼうけん』です。12月にサンタクロースから『エルまーとりゅう』のカルタのプレゼントをもらいました。どんなお話かなとみんなで長編童話の『エルマーのぼうけん』『エルマーとりゅう』を読みました。そしてみかん島やどうぶつ島を冒険し,りゅうを助けに行くエルマーのお話を劇遊びにしました。友達を助けるためには勇気を出して,知恵を働かせて頑張るエルマー。小学校に進学し,友達を大事に思い,時には勇気や知恵を働かせて頑張ってほしいと願っています。

クラスのみんなと雰囲気を醸し出す岩や川の水を考えたり,ぴょんぴょこ岩になったり,ジャングルに住む動物やエルマーになったりして役割を演じました。大勢のお客さんを前に見てもらうことを意識しながら張りきって表現している子どもや緊張のあまりセリフが小さな声になった子どもなど一人一人の子どもの一生懸命な姿が見られました。

各クラス,みんなで楽しく遊び,やり遂げた満足感を感じていました。生活発表会を自信にこれからの残り少ない園生活を楽しんでほしいと思います。

来賓の方々,お忙しい中,お越しいただき,温かく参観下さり,ありがとうございました。

お家の方々,子どもたちの成長を感じられたことと思います。また,席を譲り合って見ていただき,ご協力ありがとうございました。これからも子どもたちの成長を支えていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp