![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:13 総数:437248 |
さくら咲かそうプロジェクト4
本日(3/25)陸前高田へ到着後、本プログラムのいちばんの目的である桜の植樹を行いました。苗木は参加生徒が自分たちで購入しました。これは、「陸前高田桜プロジェクト」が取り組まれている植樹活動に参加させていただいたものです。もともとはりんご園だったのですが、公園にされるそうです。
その後、現地のコーディネーターの方に市街地を案内していただきました。震災当時のお話や、現在の復興状況のお話に真剣に耳を傾けていました。 最新情報等こちらもご覧ください。 本校Facebook(企画広報室が試験的に運用しています。) ![]() ![]() ![]() さくら咲かそうプロジェクト3![]() ![]() 生徒諸君には、これから1日半ほどの間に見る光景や、伺うお話に心を傾け、多くのことを感じて欲しいと思います。 さくら咲かそうプロジェクト2
今回のさくら咲かそうプロジェクトでは、奈良の西大和学園中学校・高等学校の生徒さんと一緒に活動します。西大和学園では、奈良吉野の桜の保全活動に取り組んでおられます。この度、吉野山保勝会および大和ハウスのみなさまのご支援により、吉野の桜の苗木5本をプロジェクトへ寄贈していただきました。昨夜、バスにその苗木を積み込み、陸前高田へ届けます。笑顔がいっぱい咲きますように。(写真右下の画像は西大和学園の先生作成です。)
最新情報等こちらもご覧ください。 本校Facebook(企画広報室が試験的に運用しています。) ![]() ![]() さくら咲かそうプロジェクト1![]() ![]() 本校では、さくら咲かそうプロジェクトとして、本日(3/24)20:10に本校を出発しました。3/25,26の両日に現地で奈良の西大和学園の生徒たちと一緒に活動する予定です。活動の様子は、このHPの他、本校のFacebookのページでも随時UPしていきます。 本校Facebook(企画広報室が試験的に運用しています。) 洛陽ハンドII (機械工作部)![]() ■洛陽ハンドII http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/rakuyo/movie/RH... 従来の洛陽ハンドも本校HPでぜひご覧ください。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/rakuyo/movie/ 「(株)洛陽アントレプレナー」最優秀カンパニーに!
3月15日、SCP(スチューデント・カンパニー・プログラム)の合同株主総会が開催されました(於、品川ファイナンス・パーク、東京)。本校を併せ、5校が活動報告をしました。
最後の講評の中で、「洛陽工業高校がいちばん優れていた、もし本当に会社を設立したら連絡が欲しい」という光栄なお言葉をいただきました。プレゼンでは、多少時間を超過してしまいましたが、配布資料を頭の中にしっかりと入れていて、質疑応答の際に的確に答えたことがよい評価につながったようです。社長が言う「ただものを作って売るだけではなく、社会貢献にも力を入れている」という理念が他校と大きく違っていたところではないかと思います。 株主総会後には、意見交換会や懇親会も開かれました。困難にぶち当たり悩んだこと等を、SCPを行ってきたからこそ実体験で語り合え、共有しあえるものとなりました。他校の生徒たちとも交流できたいへん有意義な機会となりました。 ひとまず、これでプログラムとしては解散になりますが、ここで学んできたことを今後の高校生活や更にその先で活かしてほしいと思います。 最後に、SCP活動でご協力をいただきました方々に、心より感謝申し上げます。 ※SCPは、「公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本」の経済教育プログラムです。 http://www.ja-japan.org/〔ジュニア・アチーブメント日本〕 ![]() ![]() ![]() 制服スタイリングセミナー(新入生対象)![]() ![]() 新入生のみなさん、4月8日の入学式には、制服をきちんと着こなして登校して下さい。 うめきた未来会議MIQSでロケット紹介
3月22日(土)「うめきた未来会議MIQS」(MBS主催)で本校ハイパーステージの3名がロケット打ち上げに取り組んだプレゼンテーションを行いました。世界で活躍する錚々たるメンバーに交じり「ヤンガー・ジェネレーション」としての参加でした。
発表内容は、ハイブリッドロケット製作から打ち上げの間に学んだこと。学校から与えたものはエンジンのみ。自分たちのアイデアでイメージを...形にしてきました。もちろん、完成までは平坦な道のりではありませんでした。当初は「ロケットなんて」くらいのものだったようです。しかし、試行錯誤を繰り返しながら、チームで作り上げていくうちに、「ロケットに恋をしました」。そこから、「やるか、やらないか」の「やる」を選択した時に、「宇宙(夢)」に近づいていきました。 このような姿勢と彼らのキャラクターが大いに評価され、懇親会ではコメントまで求められました。多くの方々との出会いの場ともなり、彼らにとっては非常に貴重な時間となっと思います。この経験は今後必ず活きていくものですし、自信にもつながる思います。 PS.3月28日(金)新3年生が製作したハイブリッドロケット2号機を和歌山にて打ち上げます(和歌山大学との連携授業)。 ![]() ![]() ![]() 合格者登校日![]() ![]() 終業式
本日(3/20)は3学期の終業式です。1年の締めくくりの日でもあります。学校長からは、本校は社会を基準において指導しており、卒業後にも輝く学校である。卒業生も技能五輪で金メダルを受賞した。誇りを持って学校生活を過ごすよう訓示がありました。
また、年度末にあたり、この間に表彰等を受けた生徒諸君の紹介を行いました。 ○京都市幼児児童生徒作品展 姉妹都市交歓作品 ・メキシコ合衆国「グァダラハラ」へ ・クロアチア共和国「ザクレブ」へ ・チェコ共和国「プラハ」へ ○京都市立高等学校読書感想文コンクール 奨励賞 ○ジュニアアチーブメント スチューデントカンパニープログラム(SCP) 全国最優秀カンパニー「(株)洛陽アントレプレナー」 (株)洛陽アントレプレナーの社長からは、舞台上からお礼のあいさつと売上利益の一部を学校へ寄付することの紹介がありました。 生徒たちの頑張りに拍手を送ります。 生徒諸君には、春休み期間中に気を抜くことなく、新年度を迎えて欲しいものです。 ![]() ![]() |
|