![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:1 総数:225360 |
2年生 性に関する学習![]() ![]() ![]() はじめに、事前に学級で実施したアンケート結果を通じて思春期特有の悩みや心の変化を共有しました。 自分と同じように悩んだり、変化に戸惑っている仲間の存在を知ることで、安心したり驚いたりしている様子が伺えました。 今回は“人とのかかわり”に焦点を当て、本校スクールカウンセラーの先生から自己表現と他者理解についての説明を受けました。 その後、具体的なケースを想定した担任の先生方のロールプレイをみて、自分ならどう伝えるか考えました。 授業後の生徒の感想には、『どちらかの言い分だけが通るのではなくて、お互いが歩み寄れるような言い方ができるといい』、『最近、人の気持ちは考えられるようになったけど、自分の気持ちを伝えることはあまりできていないから、できるようにしたい』など、相手への思いやりはもちろん、自分の気持ちに焦点を当てて率直に相手に伝えることの大切さを学習しました。 生徒たちには、自分の気持ちを大切にして、そして相手の気持ちも大切にできるステキな関係を築いてほしいと思います。 冬季三者懇談会![]() ![]() ![]() 生徒と保護者と担任の三者で9月からこれまでの学校生活の様子や、今まで実施された「定期テスト」、「学習確認プログラム」等の結果も含めた日々の学習の状況についてお話しをさせています。 また保護者の方からも、ご家庭での様子も聞かせていただきながら、特に3年生については、進路決定についての最終的な話し合いを進めています。 どの学年でも、生徒の成長に向けてプラスになる方向で話し合いを進めていきます。 また当日は、学校から配布された「冬休みの生活心得」をもとにして、冬休みの過ごし方についての話も行われています。 この三者懇談会は、各学年12月17日(火)までの予定で実施されます。 第16回京都市PTAフェスティバル2013![]() ![]() ![]() この日イベントホールでは「『やる気 こん気 元気!『みんなで広げようPTAのWA!』」をアピール文に掲げて、ステージでは生徒・保護者の様々な発表がありました。 会場内の奥にある「PTA壁新聞」のコーナーには,市内各校・園が作製した力作が所狭しと並んでおり、周山中PTAも、今年度のPTAフェスティバルに向け、「PTA壁新聞」を作製し、展示部門に参加しました。 また各ブースでは、読み聞かせコーナーや親子遊び体験コーナー、そしてたくさんの模擬店がズラリと並び、参加されたPTAの皆さんはもちろんのこと、小さな子どもたちから大人まで、この催しを楽しんでおられるようでした。 第2回 進路説明会![]() 今回は、3校の私立高等学校から4名の先生が来校され、「私立高等学校全般の特色や進路の状況」などとともに、3年生の進路選択の心構えや各校での高校生活の様子も含めて、高等学校の先生に話をしていただく形で企画したものです。 3年生52名と保護者が参加していただきました。 具体的な内容は、 ●私立校等学校を受験するにあたって (私立高等学校の特色や進路状況等) 参加高等学校(説明順) 京都学園高等学校 京都光華高等学校 京都西山高等学校 部活動合同耐寒登山その2![]() ![]() 先着していた先生方が、熱々のシチューを炊き出しして出迎えてくれました。 おなか一杯、昼食を取った後に琵琶湖をバックに記念写真をパチリ。 午後4時30分ごろ、全員無事に修学院まで下山し、午後6時には周山中学校に到着しました。 皆さんお疲れ様でした。 第9回 PTA本部役員会開催![]() 会議では、先日行われた耐久レースでのPTAボランティアの件の反省、土曜日の人権啓発活動の件、来年度のPTA役員選挙の選挙管理委員の決定と選挙日程の確認等が行われました。 耐久レースでは、大きな事故もなく好天で、豚汁も生徒たちに大好評であったことと、大勢のPTA会員の方に、調理やポイントの案内に協力してたいただいて大成功であったことが報告されました。 選挙管理委員についても、本部役員さんからお願いしていただき、年明け早々に第1回目の選挙管理委員会を開催することになりました。 いよいよ、今年度PTA役員さんの最後の大きな事業が始まります。 よろしくお願いします。 部活動合同耐寒登山その1![]() ![]() これは、この冬季に体力づくりを兼ねて、各部が合同で近隣の山を登る行事です。 今年は、ソフトテニス部、陸上部、吹奏楽部の計33名が、引率の5名の先生とともに比叡山の頂上を目指しました。 午前11時に修学院の登山口を出発して、雲母坂のコースを登りました。 この日は好天で、時折日差しの射すいいコンディションで、登山道には紅葉のきれいな場所もあり、疲れを癒してくれました。
|
|