京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up16
昨日:35
総数:590168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

これはこれですごいこと… K点超え!!

 昨日の夕方,今年度最終の登校日の子どもたちの様子をホームページにアップしようと,いつものようにパソコンに向かっていました。

 いつもと変わらぬ手順で作業をしているのに,どうしたことでしょう? 全く写真がアップできません。何度も何度もやり直してはみたものの,今まで見たことのない画面が現れ,そこには何だかいっぱい字が書いてあって… とにかく,写真付きの記事が全くアップできない状態になってしまいました。

 私のパソコンだけではなく,学校中のすべてのパソコンが同じ状態に陥ってしまったようです。意味が分かりません。こんなこと初めてです。

 「四錦のアップ数が多すぎるからじゃないの? 今年度だけで4000本以上の記事をあげてるもん。こんな学校,ほかにないもの。」と冗談を言うしかなかったのです。

 今日,学校ホームページを管理している業者に窮状を訴えました。業者からの回答は,何と,私が冗談で言ったこととほぼ同じ。写真をアップしすぎということでした。

 四錦のホームページが立ちあがってから今日までの約5年間にアップした写真の総数が全市の小学校に設定してある上限を超えてしまったということでした。

 今後,写真付きの記事をアップするためには,過去の古い写真から順に削除しなさいということでした。

 専門業者が想定した各学校のアップ数(特に写真の枚数)をはるかに超える四錦のアップ数だったということで,業者も驚いていました。

 スキージャンプで言う『K点超え!』というあれですね。

 これはすごいことですよね。快挙でしょ。

 ようやく復旧したので,昨日アップできなかった記事を載せます。

感謝の気持ちで過ごす最終日に!

 今日の修了式で,校長先生から「『ありがとう』と言っていましたか?」という問いかけがあり,3年生も自分の生活をふり返りました。お家の人や友だち,地域の方に「ありがとう」となかなか言えていないようでした。今日から,さっそく感謝の気持ちをつたえるように気持ちを入れ替えたようです。地域の見まもる隊のかたに感謝状を贈呈する時,「ありがとうございます」という気もちのこもった拍手ができていました。春休みの期間も家族で一緒に心がけられたらいいですね。

画像1
画像2
画像3

大掃除と最後の委員会活動

画像1
5年生としての最後の大掃除です。

傘立ての水受けまでピカピカに・・・!
外では水槽の掃除もがんばっていました。

そして中間休み,飼育小屋の横を通ると,飼育委員がウコッケイのえさの準備をしていました。最後まで責任をもってやりとげる姿は素晴らしいです。

6年生になる準備ができていますね。
画像2

最高学年へ・・・!

6年生の卒業式も先週終わり,今日から5年生が四錦校の最高学年です。

集会で座る位置もいちばん外側です。
画像1
画像2

卒業式 その1

卒業式の様子をお知らせするのが遅くなりました。申し訳ありません。

空も悲しんでいるかのような大雨の中、41名の子どもたちが、立派に学び舎を巣立っていきました。
6年生の子どもたちは、しっかりと心を引き締め、式に臨みました。

今までの練習の成果を発揮できた式になりました。


画像1
画像2
画像3

卒業式 その2

画像1
画像2
画像3
校長先生の式辞、地域の方の代表として、同窓会会長様、PTA会長様より祝辞をいただきました。

卒業式 その3

画像1
画像2
画像3
別れのことばです。
在校生代表の5年生もびしっとがんばりました。
きれいな歌声に、涙する保護者の方の姿もあります。

式が終わって、記念写真を撮りました。

卒業式が終わって・・

画像1
画像2
画像3
教室で担任の先生の最後のお話を聞き、いよいよ学校を去ります。
雨のため、校舎の中で花道をつくりました。


5年生にとっての「卒業式」 1

画像1
今日は卒業式,5年生は在校生代表として出席しました。

出席しただけでなく,この卒業式に向けて言葉や歌の練習,会場の準備など,「次の最高学年」としても活動してきました

写真は朝の最後の練習の様子です。
画像2

5年生にとっての「卒業式」 2

画像1
昨日はリハーサルがありました。

5年生も精一杯がんばりました。

そのがんばりは座る「姿勢」を見れば一目瞭然です。見事です。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp