京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up104
昨日:93
総数:1145172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

本日仕事納め どうぞ良い年をお迎えください

 師走の、しかも年末らしい寒さになってきました。
今も外は「愛宕おろし」が少し強く吹き、時雨れています。
そんな中、子ども達は今年最後の部活動に頑張ってくれています。一部のクラブが明日も活動する予定になっていますが、本日でほとんどの部活動が終了します。

 そして学校の方も、本日が仕事納めとなり、明日12月28日(土)〜来年1月5日(日)までの9日間、業務を休ませていただきます。土日の関係で例年より少し長い休業をさせていただきますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

 2期は本当に生徒達が、学校祭の取組を中心に、日々の何気ない学校生活全般においても、様々な活動を大変頑張ってくれました。とても嬉しく思っています。ありがとうございました。保護者の皆さまのご協力があってのことと感謝申し上げます。
 冬休み明けの3期は、今年度の締めくくりと、来年度平成26年度へのステップの時期と位置づけ、生徒と教職員がさらに一体となって頑張っていきたいと思っています。2期以上の保護者の皆様方のご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

 寒さ厳しき折、皆さまお体ご自愛下さい。
 どうぞ、良い平成26年をお迎え下さい。
画像1
画像2

京都嵯峨野奨励金 表彰並びに授与式

 先日、京都嵯峨野ロータリークラブより、「私たちの未来」−変化する自然環境(生き物や気象状況等)に関する作文応募の案内があり、松尾中学校からも1年生に応募をしてもらいました。
 そしてその結果、な・な・なんと、最優秀賞と佳作に、本校が選出されたのです!! すごい事です!!
 そして本日午後、その表彰と授与式が、ANAクラウンザホテル京都で行われ、最優秀賞に選ばれた1年生女子生徒と、私校長が行ってまいりました。最優秀賞本人には賞状と副賞(図書カード)が、そして学校には教材購入費(希望する品物)を寄贈いただきました。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます!

 作文の内容は、幼い頃から地域でよく見ていた蛍に関して、その生育環境の変化や悪化と地球温暖化との関係について、「未来に残したい自然」と題した、とてもコンパクトにまためられた素晴らしい内容の作文でした。
せっかくですので、その全文を掲載させていただきます。

      「未来へ残したい自然」  
                      京都市立松尾中学校 1年

 初夏の川辺に飛び交うレモン色の光。見ているだけで何とも言えない幸せな気持ちにさせてくれる幻想的な光。家の近くの川辺にも現れるその光を、毎年初夏に見に行くことが幼い頃からの我が家の習慣だった。近所の人達ともあいさつ代わりに話題にするその虫は、昔、まだベビーカーに乗っていた私の、兄にとまって光を放ち、私をとてもおどろかせたものだ。その時の嬉しさと興奮を今でも昨日の事のようにはっきりと覚えている。
 そんな神秘的な虫、ホタルが最近減少してきている。なぜ減少しているのだろうか。私は理由が3つあると考えた。
 1つ目は、ホタルの休息場所の減少。木や草が伐採され少なくなってしまったことが挙げられるだろう。
 2つ目は水質の悪化。ホタルがえさを捕まえて住む場所とする川が、ゴミの不法投棄や近くの農園からの農薬の流入などで汚されてしまったことが考えられる。つまり、ホタルに必要な生息条件が満たされなくなってきたことが要因と考えられる。
 そして3つ目の理由は、地球温暖化に伴う異常気象ではないだろうか。突然のゲリラ豪雨で水量が急激に増し、せっかく産みつけた卵が流されたり、猛暑続きによる渇水で成虫や卵が死滅したりしていると推察できる。
 このように考えてみると、結局地球温暖化に歯止めをかけられない私たち人間が、ホタルの住む環境を壊し、奪っている最大の原因と言えるだろう。
 自然は環境のバロメーターだ。ホタルなど他の生き物にとって住み易い環境が、人間にとっても良い環境なのだ。私たちはせっかく自然がくれた宝物を大切に守っていかなければならない。私は今後、正しい知識と繊細な感性、そして高い意識を持って、環境保全・美化・清掃活動を実践していこうと思う。ホタルを私の子や孫、そしてその先の未来へと残していきたい。
画像1
画像2

I wish you a Merry Christmas

 この時期、街はクリスマスムード一色で、とても素敵な雰囲気ですね。
キリスト教徒ではありませんが、この雰囲気はとても好きです。

 先日京都駅ビルを通った時に、とても綺麗なクリスマスツリーを見つけましたので、思わず写真を撮ってしまいました。
 今日はクリスマスイブ…。家族で素敵なクリスマスを過ごして下さい。
画像1画像2画像3

吹奏楽部 京都府アンサンブルコンテスト 銀賞!

 昨日12月23日に、八幡市文化センターで、京都府アンサンブルコンテストが行われました。(ホール内は撮影禁止でしたので、残念ながら写真はありません…。)

 松尾中は木管5重奏(オーボエ・フルート・クラリネット・ファゴットと金管のホルン)で出演し、結果は銀賞でした。おめでとうございます!!
本番は3時すぎだったのですが、昨日も朝早くから熱心に練習していました。
 このコンテスト以外にも、たくさん本番ステージもあり、並行した限られた時間の中での練習となりましたが、のびのび演奏できたと思います。
 本番直後の5人の表情を見ても、みんな笑顔でいきいきした様子で、自分たちの力を出し切れたのかなと思いました。
本当におめでとうございます。

2期終了  全校集会 伝達表彰

昨日の4限,今日の1,2限に冬休み前の学年集会を行いました。それぞれの学年で,2期の振り返りと冬休みにどんな課題を克服し3期につなげていくのかを考えました。そして3限はいよいよ全校集会でした。2期,そして今年を締めくくる大切な節目の集会です。体育館への入場・整列から緊張感のある締めくくりにふさわしい雰囲気でしたね。校歌も合唱コンクールさながらの一体感を感じました。校長先生からは12月の学校評価生徒アンケートの結果をパワーポイントにまとめた紹介があり,みなさんの頑張りを褒めてもらいましたね。やるべきことをあたりまえにやり,それを日々続けることが一番結果につながるのだということが実感できたと思います。その後の「冬休みの過ごし方」についての話もしっかり実践していきましょう。最後は伝達表彰です。2期後半に優秀な成績を残した個人・団体を表彰しました。写真がないのが残念です・・・。
明日から来年1月5日(日)まで16日間の冬休みです。2期のがんばりを休み中も継続し,すばらしい3期を迎えることができるようにしてください。
なお,12月29日(日)〜1月3日(金)までは学校閉鎖日になりますので,よろしくお願いします。

画像1
画像2

育成学級合同クリスマス会

 あいにくの冷たい雨が降る日でしたが、恒例の「育成学級合同クリスマス会」を、松尾中学校で行いました。
 嵐山東小学校・松尾小学校・西総合支援学校のお友達を迎え、一緒にハッシュドビーフやクッキーを作り、みんなで美味しくいただきました。

 お腹がいっぱいになった後は、各学校からの出し物です。
みんなで楽しく歌ったり、手話もつけて歌ってくれたり、変わった楽器の演奏もありました。松尾中学校からはダンスも披露してくれましたね。とっても可愛かったですよ!
 最後は手作りのプレゼント交換です。どのプレゼントも「本当に心がこもっているなぁ」と感じる、素敵なプレゼントでした。校長室にも飾っておきたいくらいです!
各校に持って帰って、大事に飾っておいて下さい。

 今日参加してくれたみんな、本当にありがとうございました。気をつけて帰って下さい。
画像1
画像2
画像3

西京支部生徒リーダー HIV/AIDS学習会

 2期もあと3日を残すところとなりました。
学校では三者懇談3日目が終わろうとしています。
寒さも日に日に厳しくなってきています。風邪も少し流行ってきているようですので、みなさん体調管理を万全にして、残り3日頑張りましょう!

 さて、そんな中、「西京支部生徒リーダー HIV/AIDS学習会」が、本日西京保健センターにおいて開催されました。
 松尾中学校からは、健康安全委員長と副委員長が参加してくれました。西京支部としては7校14人(1校欠席)の参加です。参加してくれたみんなは、AIDSについて少し知識は持ってくれていたようですが、詳しくは知らない状況でしたが、保健センターの保健師さんから、詳しく丁寧にお話を聞き、AIDSについての正しい知識を学習してくれました。
 今後、各校での委員会活動にも取り入れたり、積極的に活動してくれることを期待しています。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

人権学習2日目の様子

画像1
画像2
本日5限,2,3年生は人権学習のまとめをしました。2年生は昨日,偏見をもったり差別をしたりしないためにはどうすればいいのか,そして同和問題・部落差別の歴史的背景を学習しました。今日は,差別を解決するために立ち上がった西光万吉の生き様から自分たちの取るべき態度・行動についてまとめました。3年生は「松中人権検定」を行いました。3年間で学習したことを振返り,自らの人権に対する意識を再確認し,今後のよりよい生活について考えをまとめました。1年生は松永信也さんを講師にお招きし,人権について学習しました。松永さんの「見えない僕たちは,社会と人を信用しなければ生きていけない」「目が見えなくなってから出会った人はみんないい人ばかりだった」という言葉が印象的でした。自分の心に素直に生きる勇気が必要ですね。

2,3年生 後期人権学習

2年生はパワーポイントの資料,ワークシート,DVDなどで学習をしました。世の中や心の中にある偏見や差別について考え,偏見を持ったり差別をしないためにはどうすればよいのかを考えました。
3年生は自らの思い込みや偏見に気づき,他人の思いを自分のことと捉え,日常の行動に繋げていく大切さに気づくということを目標に学習をしました。学年を半分に分け,学級で学習するクラスと3〜4クラス合同で音楽室での学習を5,6限で交替して行いました。

画像1
画像2
画像3

1年生 後期人権学習

本日5,6限,1年生は人権学習でブラインドウォーク(アイマスク体験),車椅子体験,明日講演に来られる松永信也氏の紹介ビデオでの学習を行いました。車椅子体験では,講師の先生から車椅子の扱い方,注意事項などのレクチャーを受けた後,実際に体育館内,体育館周りで人を乗せ押してみました。体育館内で,マットや踏み切り板で造られたスロープ,段差,スラロームなどを練習した後,体育館の外に出てその成果を試しました。ブラインドウォークも先生からの説明の後,ガイド役とアイマスクをつける人がペアになり,1階の会議室から3階の美術室まで歩行体験しました。段差や階段は怖い思いをしますね。写真にもあるようにアイマスクをつけた人を引っ張っているガイド役がいます。怖いですよね!!アイマスクをつけた人がしゃがみ込んでますよ。説明をしっかり聞いていたのかな??車椅子・ブラインドウォークともに怖い思いをさせてはいけません。そのためには相手の立場に立って行動することです。安心して頼ってもらえるためには何をしなくてはならないか考えてみて下さいね。明日の松永信也氏の講演でしっかり学んで下さい。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 公立後期選抜
3/26 公立後期選抜合格発表 離任教職員発表

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp