![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:113 総数:1187070 |
夏休みを迎えるにあたって 1
11日(金)から懇談が始まります。1学期を振り返り、夏休みをどう過ごすかを宣言する場にしてほしいと思っています。与えられた課題をこなすだけでなく、夏休みの期間を有効活用し、できていないことを修正したり、自分で決めたことに挑戦したりしてください。また、普段、できないことに取り組むよい機会です。いくつか紹介しますので、どれか一つでも取組み、自分自身の成長に繋げましょう。
1【お金の作文コンクール】 2【マンガ感想文コンクール】 3【わたしたちの暮らしと生命保険】 4【作文コンクール】 夏休みを迎えるにあたって 2
5【青少年読書感想文全国コンクール】
6【読書推薦文コンクール】 7【弁当の日 美味しい記憶のエピソード募集】 8【論文コンクール「わたしはこう考える】 9【選択制中学校給食レシピアイデアコンテスト】 「9」については学校に提出ですが、その他のものは各自で応募し、そのことを「夏休みのしおり」の記入欄に記録しておいてください。 情報モラル講座〜地域生徒指導連絡会〜
7月8日(火)地域生徒指導連絡協議会の取り組みとして、情報市民インストラクターの今野さんを講師にお迎えし「情報モラル講座」を開催しました。参加された方々は、SNSについて現状のアップデートや親としてできることを考える契機としていただけたと思います。この講座でのことを保護者同士や地域の方々ともお話しいただけると幸いです。
![]() 校内研修
昨日、教職員研修会を行いました。まずは今学期の教育活動を各自振り返り、できたこと、今後取り組みたいことを可視化しました。それを元に考えを交流することで様々な気づきがあり、2学期以降に行おうとする授業改善等の方向性が明らかになりました。それを実践できるよう、夏季休業も活用し、研鑽に努めます。
![]() ![]() 授業風景〜数学〜
1・2年の数学の様子です。一つの解き方だけでなく、いろいろな解き方に挑戦したり、これまでの学習内容を活用して解く方法を学んだりしています。
![]() ![]() 熱闘〜サッカー部〜
6日(日)、サッカー部は夏季大会に臨みました。対戦相手とは一進一退の攻防で、たいへん惜しいシュートもありました。終了間際まで点が入らず、このまま終了かと思われた時にようやく1点をもぎ取り、見事に勝利を収めました。暑い中、応援も選手を奮い立たせてくれました。次戦も、熱い気持ちで挑んでください。
![]() ![]() ![]() 育成学級三校交流会
本日、
松尾小・嵐山東小・松尾中の育成学級の三校交流会が行われました。 松尾小の司会の元、 ダンスや卓球バレー、ハンカチ落としなどをして、 楽しく過ごすことができました。 小学生はみんな「帰りたくない!」と言ってくれるほど楽しんでくれたようでした。 中学生も自己紹介や終わりの言葉など、 中学生らしく堂々と自分の役割を果たす姿がかっこよかったです。」 ![]() ![]() ![]() 授業風景〜理科〜
1年生の様子です。身の回りのものから発生する気体について、端末を活用し、学んでいました。最後の考察を自分で考えたものと他の人のものとを一緒に確認している姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ローテーション道徳
ローテーション道徳
3年5組は「言葉おしみ」でした。 感謝のことば等をおしまずに言えるようになりました。 ![]() ![]() 2年生学習確認プログラム
本日の2年生は
学習確認プログラムの1日です。 朝から全集中です。 ![]() ![]() |
|