京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up36
昨日:67
総数:586987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年生にとっての「卒業式」 4

そして今日。

立派にやりとげました。かっこいい姿を見せてくれました。

3枚目の写真は,式後,退場される校長先生が「5年生もよくがんばったね。」と声をかけてくださっているところです。
画像1
画像2
画像3

5年生にとっての「卒業式」 5

画像1
画像2
画像3
式後の片付けも,5年生は大いに活躍しました。


卒業式を通して,5年生は次の6年生として,かっこいい姿を見せてくれました。

月曜日,6年生は卒業したので,学校の最高学年は5年生です。
がんばれ5年生!

卒業式の準備整いました

 3月20日(木),卒業式当日朝,準備整いました。

 玄関の花はいつものようにPTAからいただいたものです。

 雨が降っています。

画像1
画像2
画像3

いよいよ卒業だね…。

画像1
画像2
 6年生に卒業のお祝いカードを作ってプレゼントしました。

 本物の卒業証書とは別の私からの私的な卒業証書? いや,感謝状でしょうか。


 *昨日,「この点々はどうして作るんですか?」とカードに打った点々の仕組みを尋ねてくる子がいました。どうやらその子は,私がコンピュータか何かで裏技のようなものを使って点々を作っていると予想していたみたいです。
  「1こ1こ打つんだよ」と言って,愛用のポスターカラーマーカーを見せてあげました。 〜タネも仕掛けもありません〜

6年間しっかり食べました

 6年生にとっては今日が最後の給食。カメラを持って6年の教室へ。

 1組も2組もどちらも普段と何も変わらないフツ〜の給食風景でした。

画像1
画像2
画像3

卒業式のリハーサル2

 6年はもとより,在校生代表の5年生も『卒業式』がどれほど大切な式であるかということが分かっています。

 「厳粛」だけど,「温かい」,そんな式をみんなで作ろうという気持ちが感じられます。真面目さ・真剣さをうれしく思います。

画像1
画像2
画像3

卒業式のリハーサル1

 卒業式前日のリハーサル風景です。

 だいぶ様になってきました。斜に構えてふざける子がいないのが四錦のいいところです。みんな一所懸命です。

画像1
画像2
画像3

6年生と一緒に登校する最後の日

画像1
画像2
画像3
 3月19日(水),卒業式前日。6年生が登校班のみんなと一緒に登校する最後の日です。

まごころ雑巾が届きました

 3月18日(火),6年生が自分たちで縫った雑巾を職員室に届けてくれました。
 ありがとう!!

画像1
画像2

「このTシャツ,めっちゃうれしい!」

 18日の卒業式練習の後で,6年生1人ひとりにTシャツを渡しました。

 サッカー元日本代表の松井大輔選手のお父様からのプレゼントです。

 松井選手が2010年南アフリカワールドカップに出場する代表選手に選ばれたのを称えて,『京都市スポーツ栄誉賞』がその年に贈られました。その贈呈式が彼の母校である山科区の大宅小学校で行われ,彼が久しぶりに母校に還って来ました。その時の校長が私。

 というような縁で,今回,松井選手のお父様から,「木下校長の退職のお祝いに息子(松井選手)のTシャツを送るので,四錦の卒業生にあげてください」といううれしい連絡をいただきました。

 子どもたちは大喜びです。早速,記念写真を撮りました。

 松井選手のお父様に感謝。子どもたちのはしゃぐ姿を見て,より一層うれしくなりました。ありがとうございます。



画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp