京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up89
昨日:98
総数:326397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★4年 組みひも体験★

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で「京の『匠』ふれあい事業」という学習があり、4年生は「組みひも体験」をおこないました。
 はじめて見る組みひもに興味津々の子どもたち。

「ここが『口』になっていて,後ろ側が『十』になっているやろ。だから『叶結び』やねんで。これはお願いがかなうお守りになるよ。」…という説明をうけると「おお!」という声。

結び方だけではなく、それに関わる知識などもあわせて教えていただきました。
最後には、習った結び方を使って、組みひもストラップをつくりました。

お忙しいなかにもかかわらず、丁寧にご指導くださった先生方、どうもありがとうございました。

水栽培 実施中

画像1
 『人権の花』の時にいただいた,スイセンの球根を水栽培にしました。 
 箱の中で根が伸びて芽が出てきました。
 お水だけでもぐんぐんと育っている姿にみんなは驚いています。
 これまで,ヒヤシンスの水栽培は経験があるのですが,スイセンはこの後どのようになるのか楽しみです。

かけあし運動

画像1
もう4回目。子どもたちは軽快に走っています。寒さに負けるな。

外国語活動

画像1画像2
アンガスさんはおられませんでしたが,外国語活動をしました。今日はアルファベットを覚えたり,発音したりしました。

寒い冬を乗り越えるために…

画像1
今日の発育測定では,薬と人の関係,風邪を予防するためには,というお話を聞きました。それにしてもみんな大きくなったね。

見て,見てマイバックだよ!

画像1
3人仲良く。

見て,見てマイバックだよ。

画像1
二人でお散歩?

見て,見てマイバックだよ!

画像1
ようやくナップザックが完成してきました。みんなうれしそう。

はじめての コンピュータしつ

 5時間目はコンピュータの使い方を学習しました。
クリック・ダブルクリック・ドラック・右クリック・・・難しいかなと思いましたが,みんな器用にマウスを使いこなしていました。
画像1
画像2
画像3

こうりゅうきゅうしょくも たのしかったね

 フェスティバルの後は,交流給食で楽しく一緒に食べました。
ハッシュドビーフおいしかったね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp