京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up38
昨日:95
総数:324288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

陶芸教室  12月24日(火)

チャレンジ体験事業(かがやき)の陶芸教室(低学年)を行いました。
アートセラ移動陶芸の方に来ていただき,自分のオリジナルの食器や小物を作りました。
できた作品は,自分の好きな色を見本から選び,本焼きしてもらいます。今から出来上がってくるのが楽しみです。

画像1

干し柿

画像1
 干し柿用の柿が売ってあったので,みんなでチャレンジすることにしました。ピーラーで皮をむいて,お湯につけて,ひもに引っかけました。
 屋外に干すのがいいのですが,教室の中に吊るしました。待つこと3週間,水分が抜けていい具合になりました。
 今日は授業終了の日なので,みんなで食べることにしました。
 生の柿の食感とは違って,甘みも凝縮して「おいしい。あまい!」の声が返ってきました。
 今日はサンタさんからもおいしいプレゼントをいただき,みんなにっこりです。サンタさんどうもありがとうございました。
  

みんな よいお年を

 明日から冬休み♪
しばらくみんなともおわかれ。。。ということで,さいごにみんなであそびました!
「だるまさんがころんだ」と「ドッジボール」楽しかったね!
続きはまた来年。

 みんな,よいお年を。。。(^―^)
画像1
画像2
画像3

12月 朝会

今年も早いもので終わりですね。
今年最後の朝会がありました。
校長先生の話,防犯推進委員の方のお話,また冬休みのくらしについてのお話が
ありました。冬休みも,楽しく安全にすごしましょう!
画像1
画像2
画像3

サンタとクマもんがやってきた2

きょうは,栄養の神殿先生も来られていいました。給食調理員さんと一緒にプレゼント渡しをしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

サンタとクマもんがやってきた!

冬休み授業・給食最後の日,サンタさんがクマもんとトナカイを連れてプレゼントを持ってきてくれました。中は,みんなの大好きな三色ゼリーでした。
画像1
画像2
画像3

防犯推進委員さんの紹介

画像1
画像2
画像3
きょうは,冬休み前の朝会がありました。
その中で,校区を見回り,みんなを見守ってくださっている防犯推進委員の久保田さんに来ていただきました。歩くときは右側通行を守ることなどを,お話ししてもらいました。朝会の後,普段パトロールしてくださっている青パトを見せてもらいました。

★4年 2013年さよならパーティー(マジック係)★

画像1
画像2
画像3
最後は、マジック係さんです。
ひとりひとりが持ちネタを披露してくれました。
教室内にあるカメラをうまく使いながら、みんなに手元が見えるよう工夫をしていました。

「どうなっているん??」
「あの手品は、こうなっているのと違うかな??」

マジックが披露されるたびに、みんな驚いた様子でした。

★4年 2013年さよならパーティー(誕生日係)★

画像1
画像2
画像3
4番手の誕生日係さんは、誕生日月仲間集めゲームをしてくれました。
自分の誕生日月ごとに集まり、そのなかでも日付ごとにならびます。
「どこの月が一番早く並べるかな??」
みんな必死で自分の月の列をさがしていました。

ゲームの後は、みんなでダンスパーティー!!
楽しい音楽とともに、楽しく踊ることができました。


★4年 2013年さよならパーティー(遊び係)★

画像1
画像2
画像3
3番手は、遊び係さんです。
ハンカチ落としを企画してくれました。

男女交互に鬼がまわるように自分たちでルールを決めて進めていました。
モノマネを織り交ぜたり、一発芸?などもあったりと、とても楽しい時間となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp