京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up43
昨日:123
総数:323743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★4年 みさきの家まであとすこし!!★

画像1
画像2
 いよいよ「みさきの家」まで残すところあとわずかです。
 各係の活動もだんだんと最後の詰めの作業に入ってきました。
リーダー・食事・生活・レク…などなど、みんな一人ひとりが任された役割を一生懸命果たそうとがんばっています!
 

ラスト水泳学習9

2年生,最後の水泳学習は天気に恵まれました。今まで学習した,うき技・もぐる技などのまとめを行いました。最初の頃と比べると随分上達しました。みんな楽しく学習することができましたね。来年の水泳学習もがんばろう。
画像1
画像2
画像3

国語「お話の さくしゃに なろう」発表会

自分が思い描いたストーリーを一冊の本にまとめました。
それぞれのストーリーに個性がしっかり出ていて良い作品に仕上がりました。
発表の内容は,笑いあり,感動ありのストーリーで楽しく聴くことができました。

画像1
画像2

水泳学習8

水泳学習お決まりシリーズ2
人間洗濯機!!
画像1

水泳学習7

水泳学習お決まりシリーズ。
碁石拾い!!必死のパッチで碁石を拾います。

画像1
画像2

なかよし活動

画像1
画像2
今日は写真立ての仕上げです。ホイップ粘土で上のクリームをのせ,クリップを差し込んで出来上がり!!と思いきや,予想以上にホイップ粘土のチューブが硬くて低学年の力ではできません。そこで5年生の出番です。力を合わせてできました。これぞ「なかよし活動」だ!

心は涼しく…書写

画像1
画像2
朝から落ち着いた気持ちで書写です。この日は「へん」とのバランスに気をつけて「土地」を書きました。毎日暑いですが,汗をかきながら書きました。

国語 「黄色い バケツ」の学習

今,学習している国語の黄色いバケツ。今日は,お話の流れを曜日ごとに分けて,出来事,きつねの子の気持ちを考えました。みんなしっかり自分の意見を発表できたね。
画像1
画像2

2の2 本係 「読み聞かせ」

毎週の行われている本係による読み聞かせ。
今回は,夏ということから,涼しくなる「怪談シリーズ」の読み聞かせを行ってくれました。


画像1

水泳学習6

奥義!!ラッコ浮き!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp