京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:32
総数:590242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年生のシェイクアウト訓練

 高学年になると、訓練の気持ちがゆるんでしまわないかと心配していたのが申し訳ないと感じました。というのも、真剣に緊張感をもって取り組んでいるのが伝わってきました。この机の下にはいる姿は、完璧です。
画像1
画像2

いよいよ明日,「6年生を送る会」!

 明日の本番に向けて,体育館で練習をしました。教室での声の大きさではなかなか響かないことを改めて実感し,2回目・3回目と回を重ねるごとに,声が凛としてきました。スペシャルな出し物もありますので,6年生にも参加している皆さんにも楽しんでもらえるかと思います。明日の3年生の発表をどうぞお見逃しありませんように!!
画像1
画像2
画像3

「ありがとう!6ねんせい」

 明日は,いよいよ「6年生を送る会」です。
今日は,体育館でリハーサルをしました。
今までお世話になった6年生に,心を込めて歌と言葉を伝えます。

午後1時40分からです。
是非,参観にお越しください!
画像1
画像2

がんばっています

画像1
画像2
国語の時間に「楽しかったよ,2年生」の学習をしています。1年を振り返り,心に残ったことを作文に書いています。2年生の初めの頃に比べると,文章を書く力も随分伸びました。どんな作文が出来上がるか,完成が楽しみです。

今日から3日間、よろしくお願いします!

3年生は、毎年、この時期に算数でそろばんの学習をします。そこで、そろばんの先生お二人に来ていただき、指導をしていただいています。
今年も、今日から3日間教えていただきます。

子どもたちは、先生の方をしっかりと見て、お話をしっかりと聞き、集中して取り組みました。
初めてさわるそろばんに、興味津々で、姿勢よくそろばんの珠を入れています。かっこいい姿です。

画像1
画像2
画像3

ダレに見せたい? ダレに聞かせたい?

 今日から6年生が卒業式の練習を始めました。初日ということなので,はっぱをかけるつもりで練習をのぞきに行きました。

 卒業式の練習は歩き方や止まり方,曲がり方や頭の下げ方などの他にも「別れのことば」や歌の練習もあります。たくさんありすぎて時間がかかります。それだけに6年生1人ひとりの『自覚』が待たれます。

 「キミたちは卒業式で歩いている自分の姿をダレに見せたいの? 自分の声をダレに聞かせたいの? 見せたい相手,聞かせたい相手を意識して,せいいっぱい頑張ること! 見せたい相手や聞かせたい相手をがっかりさせないこと!」と校長訓示。

 恥ずかしさはあるでしょうが,「真面目に頑張る人はかっこいい!」。

画像1
画像2
画像3

日本最初のそろばん塾は京都!!

画像1
画像2
画像3
 3月10日(月),3年生の『そろばん教室』の様子です。

 毎年,3年生でこの時期に実施している取組です。今日と明日の2日間の取組ですから,少し物足りなさを感じるかもしれません。

 現役のそろばんの先生に来ていただいて行うこれも四錦ならではの取組です。

汗かくことをいとわない姿がかっこいい!

 PTA総会の後,体育館掃除です。

 「ママさんバレーでいつも使わしてもらってますからね〜」と明るく梯子を登っていかれるお母さんのたくましさとやさしさにほれぼれします。

 お母さんと一緒にやって来た子どもたちも床の拭き掃除を手伝ってくれました。

 駆けつけてくださったすべての皆さんに感謝します。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

さらに最強のPTAへ

 3月8日(土)のPTA後期総会の様子です。

 各委員会から報告される今年度の活動状況を聞いていると,皆さんが子どものためにどれほど動いてくださったかが分かります。本当によく動いてくださっています。改めて感謝です。

 最後には来年度の本部役員が選ばれました。SHIKIN-FAMILYの中核として活躍していただきます。どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

自分にきびしく人にはやさしい…

 これも3月7日(金)の記事です。

 町別集会の様子です。もう後わずかで新年度を迎えます。来年度の町代表などの仕事をしてくれる人を決めています。登校班に遅れずに来て,みんなにやさしい高学年が人気です。当然ですよね。

 自分にきびしく人にはやさしい次の6年生がかっこいいとみんな思っています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp