京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:63
総数:559792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

あと1カ月の係活動をさらにがんばろう!

 学級活動で,今までの係活動をふり返りました。そして,あと1カ月で何ができるか,さらに良くしていくためにはどうすればよいかを,考えました。その後に,係の代表が自分たちの決意を発表しました。
画像1
画像2
画像3

はこの形

画像1
画像2
画像3
算数の時間に「はこの形」を学習しています。今日は,自分の持ってきた箱を使って,面の数や形を調べました。実際に箱を使って調べてみると色々なことがわかり,子どもたちはどんどん新しい発見をしていました。次の時間に調べてわかったことを交流する予定です。

わくわく音楽室

画像1
画像2
音楽室で合奏の勉強をしました。いつもは教室で学習しているので,音楽室へ行くだけで子どもたちはドキドキ。初めて演奏する楽器もあり,みんな合奏を楽しんでいました。

リベンジ成功!完全制覇達成!!

画像1
画像2
 2月20日朝,校門前の登校指導から戻って来ると,職員室前の廊下で私を待っている5年生。『百人一首』を言いに来た子です。

 実はこの子は昨日も言いに来たのですが,途中で頭が真っ白になって残念ながら失敗しました。悔しさの分だけ家でみっちり練習してきたんだと思います。だから『朝いち』なんですね。

 彼女が挑戦しているのは『橙2』,つまり『百人一首』の最終回。昨日のリベンジに見事成功して完全制覇を達成しました。おめでとう!

学年最後の授業参観 1の1

画像1
画像2
画像3
 2月19日(水)は今年度最終の参観・懇談でした。各クラスごとの参観授業の様子をお伝えします。

 1年生は『もうすぐみんな2ねんせい』とういう授業です。

 写真は1年1組の様子です。

学年最後の授業参観 1の2

画像1
画像2
画像3
 1年生の授業は,子どもたちが入学してからできるようになったことや頑張ったことの発表です。それぞれに成長した姿を見せていました。

 写真は1年2組の様子です。

学年最後の授業参観 2の1

画像1
画像2
画像3
 2年生は生活科の『ひろがれ わたし』という授業を参観していただきました。

 写真は2年1組の様子です。

学年最後の授業参観 2の2

画像1
画像2
画像3
 2年生の授業は,自分の成長の様子や今後頑張りたいことを絵巻物,紙芝居,絵本などにまとめて発表しました。

 写真は2年2組の様子です。

学年最後の授業参観 3の1

画像1
画像2
画像3
 3年生は総合的な学習の時間の中で節分祭のことについて調べました。参観授業では調べたことを発表しました。

 写真は3年1組の様子です。

学年最後の授業参観 3の2

画像1
画像2
画像3
 節分祭については本やインターネットで調べました。そして,発表用のソフトに初めてまとめました。ドキドキです。

 写真は3年2組の様子です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp