京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:87
総数:326805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

京の世界遺産めぐり

画像1
新年からご利益があるといいね。

京の世界遺産めぐり

画像1
寒かったです。京都御苑でのお昼は,ほっこりできました。

京の世界遺産めぐり

画像1
かがやき事業で行ってきました。清水の舞台からの眺めは絶景です。

京の世界遺産をめぐろう

画像1
画像2
画像3
かがやき事業(高学年の部)に行ってきました。清水寺,銀閣寺,京都御苑,金閣寺と貸切バスで回るという贅沢な企画です。京都にいながらなかなか行けないこともありますね。貴重な経験となりました。

★4年 かがやき事業〜世界遺産めぐり part2〜★

画像1
画像2
次にみんなで向かったのは、銀閣寺です。

「えっ!銀色じゃない!!」
銀閣寺(慈照寺)の姿を見て、驚きの声があがっていました。
子どもたちにとっては、どうやら名前とのギャップがあったようです。

銀閣寺をあとにし、哲学の道も少し散策することができました。
それぞれが持つ美しさに、子どもたちも浸っていました。

★4年 かがやき事業〜世界遺産めぐり part3〜

画像1
画像2
画像3
京都御苑では、昼食をとりました。
少し時間があったので、昼食後にはみんなで御所の周りを散策しました。
「めっちゃおおきいな!」大きな敷地にただただ驚く子どもたちでした。

その後向かったのは、金閣寺(鹿苑寺)です。
「今度はホンマに金ぴかや!!」
テレビでしか見たことがない児童もいて、金閣寺の美しさに見とれていました。
外国人観光客の方々の多さにも、ビックリしている様子でした。



★4年 かがやき事業〜世界遺産めぐり〜★

今日はかがやき事業がありました。
4年生は、世界遺産めぐりをしてきました。

バスに乗り込み、はじめにむかったのは「清水寺」です。
坂をのぼり、ようやく本堂までたどり着きました。

有名な清水の舞台、そして今年の漢字「輪」も実際に見ることができました。
音羽の滝では、長ーい柄杓をもって滝から流れ落ちる水をすくっていました。

清水の舞台からの眺めは最高でしたね♪

画像1
画像2
画像3

陶芸教室  12月24日(火)

チャレンジ体験事業(かがやき)の陶芸教室(低学年)を行いました。
アートセラ移動陶芸の方に来ていただき,自分のオリジナルの食器や小物を作りました。
できた作品は,自分の好きな色を見本から選び,本焼きしてもらいます。今から出来上がってくるのが楽しみです。

画像1

干し柿

画像1
 干し柿用の柿が売ってあったので,みんなでチャレンジすることにしました。ピーラーで皮をむいて,お湯につけて,ひもに引っかけました。
 屋外に干すのがいいのですが,教室の中に吊るしました。待つこと3週間,水分が抜けていい具合になりました。
 今日は授業終了の日なので,みんなで食べることにしました。
 生の柿の食感とは違って,甘みも凝縮して「おいしい。あまい!」の声が返ってきました。
 今日はサンタさんからもおいしいプレゼントをいただき,みんなにっこりです。サンタさんどうもありがとうございました。
  

みんな よいお年を

 明日から冬休み♪
しばらくみんなともおわかれ。。。ということで,さいごにみんなであそびました!
「だるまさんがころんだ」と「ドッジボール」楽しかったね!
続きはまた来年。

 みんな,よいお年を。。。(^―^)
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp