京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:98
総数:326319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

給食週間

給食週間が始まっています。
3年生は,給食調理員さんへの感謝のお手紙を書きました。
スーパーペロリ賞目指して,毎日,がんばっています。
画像1

今日の給食  1月29日(水)

ごはん 牛乳
さんまのたつたあげ 三度豆の煮つけ
とうふの吉野汁 
画像1画像2

体育 『エンドボール』Part.2

シュートがたくさん入るようになってきました。
うまくマークを外して,どんどんシュートを狙っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

体育 『エンドボール』Part.1

うまくパスをつないでシュートを狙います。
慣れてきて,動きがよくなってきました!
画像1
画像2
画像3

社会科 『昔を伝えるもの』Part.2

「こうやって使うのかな?」と友だちと相談しながら,絵を描いたり,説明の文を考えたりしていました。
画像1
画像2

社会科 『昔を伝えるもの』 Part.1

昔の道具を見て,どうやって使うのかを予想しています。
この道具はどうやって使うのでしょうか?
画像1
画像2

★4年 とび箱運動 ねらい2の活動★

画像1
画像2
体育のとび箱運動、みんな新しい技の習得にむけてがんばっています。
台上前転に挑戦する人が多く出てきました。
ねらい2の場を利用して、うまく回転のコツをつかんでいます。
はじめのうちは、こわがっている人もいましたが、今はみんな積極的にチャレンジしています。

今日は総合育成支援員さんにもサポートに入ってもらい、さいごにはアドバイスもしてもらいました。
今までできなかった技が、できるようになる喜びを感じてもらいたいですね♪

★4年 給食週間★

画像1
画像2
今週月曜日から学校給食週間が始まりました。
月曜日には、学年全体で学校給食が多くの人々のおかげで成り立っていることを学習しました。

「牛乳はこんなふうに運ばれてくるんだ!」
「こんな早い時間から学校に運んでくれたはるんや!!」

給食調理員さん以外にも、多くの方々が給食づくりに関わってくださっていることを知り、子どもたちは驚いた様子でした。

写真は、給食の風景です。
ウルトラスーパーぺロり賞を目指して、両クラスともがんばっています!!

1年1組学級閉鎖について

1月28日現在,1年1組において,インフルエンザで欠席した児童が多数います。
このことから,子ども達の感染予防のため,1月29日(水)〜31日(金)まで1年1組を学級閉鎖いたします。
他の学年については,健康観察をしつつ通常通り授業を行いますが,保護者の皆様には,ご家庭での健康管理等よろしくお願いいたします。

*明日予定しておりました,1年生の昔遊びは,延期させていただきます。
*1年生のみ,今週の放課後学び教室は,中止します。

給食週間が始まりました。

画像1
 3組では毎日,給食カレンダーを見て,栄養のことや食べ物に関することを学習しています。
 先週の給食委員会さんの発表を受けて,3組も給食週間に向けて,食べ物クイズを掲示することにしました。正解は1・2・3から選びますが,中には全部正解のもあります。階段の3組掲示板にありますので,みなさんチャレンジしてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp