京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:102
総数:487152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

中間マラソン頑張っています!【3年生】

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日は中間マラソンです。

寒くなってきたので,しっかり走って体力をつけて風邪をひかずに元気に過ごせるように頑張ります!!

第22回山科支部駅伝交歓会兼大文字駅伝予選会

 明日第22回山科支部駅伝交歓会兼大文字駅伝予選会を疏水公園で実施します。大宅小も2チーム22名の児童が参加します。今までの練習の成果を発揮してくれると期待しています。
  開会式     午後2時15分
  リザーブ持久走   2時30分
  駅伝開始      2時40分 
  閉会式       4時15分 です。

 応援にきていただくときは、公共交通機関を使ってください。疏水公園周辺は自転車バイクともに駐車禁止です。周辺に迷惑をかけますと今後大会を開催することができなくなります。どうぞよろしくお願いいたします。

2年 ひびけ!力強く ことばのオーケストラ 練習

画像1
画像2
画像3
今日は体育館で,学習発表会の練習をしました。
体育館で練習するといつもより声が通りにくいので,自分が思っているよりも大きな声で言わなければなりません。
前回よりもリズムよく発表できるようになってきました。
これからの練習が楽しみです。

2年 九九カード

画像1
画像2
九九カードを使って,九九の練習をしています。
友達と向かい合って九九を言い合います。
最近では,6・7・8・9のだんに入り,難しくなってきていますが,おうちでも練習して覚えましょう!

2年 国語「わたしはおねえさん」

画像1
画像2
国語で「わたしはおねえさん」の音読をしています。
おうちでも宿題で音読の練習を見ていただいています。
、や。「」などの読み方に注意して読めるといいですね。

2年 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
漢字の学習を頑張っています。
とめ,はね,はらいに気をつけて,丁寧に書くように心がけています。
丁寧に書く習慣をつけましょう。

2年 おとなりの国について知ろう!

画像1
画像2
画像3
学活の時間に「おとなりの国について知ろう」を学習しました。
おとなりの国について知っていたこと,初めて知ったことがあり,クイズ形式で学習しました。食べ物については知っている人が多かったように思います。
最後はユンノリという韓国の遊びで盛り上がりました。

大きくなったらしてみたい仕事について考えよう!【3年】

画像1
画像2
画像3
今日は,将来してみたい仕事について考えました。
女の子は,ネイリスト,ファッションデザイナー,人形の服を作る人…などなど可愛らしいイメージの夢が多かったようです。男の子は,大工,畑仕事,ゲームを作る人…などかっこいい仕事が多そうです。でも,それらの仕事は,本当に女の子しかできないのかな,男の子しかできないのかな…という話をしました。実際に,化粧品売り場で働いている男性,大工の仕事をしている女性の写真を見た時は,驚きもあったようです。でも,性別に関係なく,仕事を選らぶ方が夢が広がるし,いいなと思うことができました。将来の夢を自由に持ち,かなえるために頑張っていきたいですね。

毛筆の学習【3年生 国語】

画像1
画像2
画像3
今回の毛筆では,「力」を書きます。「おれ」と「はね」を意識することが大切です。「おれ」は筆を一度止めること,軸を回さないようにして左下に筆を運ぶことに注意します。「はね」も筆を一度止めること,左上にゆっくりと払うことを意識します。説明を聞いても,なかなか難しいので、お手本をなぞるようにして,イメージをつかみます。元気いっぱいの「はね」がある「力」を書くことができました。

係活動【3年生】

画像1
画像2
教室のところどころに,可愛らしい飾りが登場していました。飾り係さんは,秋は紅葉,ハロウィンと教室の飾り付けを頑張ってくれています。次は,クリスマスを意識した飾り付けです。飾り付けの内容も,どんどんグレードアップしている気がします。次は,どんな飾りが出てくるのかな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp