京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/12/25
本日:count up11
昨日:29
総数:621970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

まかせてね 今日の食事

画像1
画像2
画像3
 6年生は家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で,グループに分かれて一食分の献立を考えました。自分たちで栄養のバランスをチェックしたり,作り方の手順や材料の分量や必要な調味料などを調べたりしました。
 この日は,朝から買い物に出かけ,限られた予算の中で必要なものを買い求めました。どのグループも新鮮なものをむだなく買うように,買い物メモを見ながら相談している姿が見られました。
 そして,いよいよ調理です。子どもたちが自主的に活動できるように,室町子どもクッキングで教えてくださっている指導者の方が,お手伝いに来てくださいました。洗う人,切る人,湯を沸かす人・・・フライパンで炒め出すと,いい香りが漂い始めました。それぞれ作り方が違うので,自分たちの調理に集中して,グループ内で協力する意識が高まっているように感じました。6年生だからこその姿です。

Chimny game

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語活動の様子です。この日もANDY先生がサンタクロースになって登場。クリスマスが近いということで,クリスマスに関係した教材を使った楽しい活動になりました。今学習している”What time do you get up ?”の言い方は,サンタさんの絵を見ながら”go to school.”や”eat lunch.”に置き換えて繰り返し練習しました。
 特に子どもたちに人気があったのは”Chimny game”です。ソリに乗っているサンタクロースの絵を煙突の中に向かって飛ばします。なかなか飛ばないと思っていると,スイッと飛び出しました。”on!”,”under!””next to!”と声を出して,止まった位置を判断します。命中させるのは難しいのですが,うまく入ったら”in!!!”と嬉しそうな声が上がりました。

お話バイキング

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。
 学校では各学年の発達段階に応じ,年間を通して人権学習を進めています。11日は,人権のテーマに沿って選んだ絵本を子どもたちに読み聞かせる「お話バイキング」を行いました。子どもたちは12のお話の中から聞きたいお話を選び,それぞれの部屋でお話を聞きます。その後,感想を交流して人権に関する問題に関心がもてるようにしました。話し合いを通して,相手を思いやりお互いを認め合えるよう取り組んでいます。

☆ Merry Christmas ☆

画像1
画像2
画像3
12月の英語活動では,ANDY先生はサンタクロースの仮装をして登場です。「クリスマスツリーを飾る時,星やプランターやプレゼントをどこに置く?」ということから,”on , ander , next , in ”という単語を学びました。星は”on”プランターは”ander”プレゼントは”next”です。ツリーに飾り付けをしました。
 次に,ソリに乗ったサンタクロースのカードを煙突の中(in)に飛ばすゲームをしました。ソリは”sleigh”,トナカイは”reindeer”,煙突は”chimny”などあまり耳にしない英語も体を動かしながら楽しく学習しました。
 授業の最後には,”Here you are?” ”Thank you.”のやりとりで,先生からシールのクリスマスプレゼントをもらいました。可愛いシールを手にして,嬉しそうに友達と見せ合う姿が見られました。

がんばって走っています!

画像1
画像2
画像3
 高学年は外側のコースを走ります。この日は,教職員だけでなく英語のANDY先生もボランティアの学生さんも,子どもたちと一緒に走っていました。6年生がどんどんスピードを上げて競い合っています。大文字駅伝の予選会の後も練習を続けて,走力をぐんぐん上げている6年生もいます。マラソン大会が楽しみですね。
 「マラソン大会」は,例年通り出雲路橋から北大路橋の賀茂川河川敷周回コースで行います。寒い時期ですが,子どもたちの頑張りに温かいご声援をよろしくお願いします。

中間マラソン

画像1
画像2
画像3
 12月16日に「マラソン大会」を行います。
 マラソン大会に向けて,月曜日から「中間マラソン」を始めました。中間休みの5分間,自分のペースで運動場を走ります。写真は内側のコースを走っている低学年の様子です。初めの1周はゆっくり走り,少しずつペースを上げていきます。音楽に合わせてみんなで走ると,結構走れるものです。教職員が一緒に走る姿も見られました。そうなると,先生に負けじと子どもたちは張り切ります。後ろから子どもたちがどんどん抜かしていきますが,声をかけあいながら一生懸命走るのは楽しいものです。
 一人一人がめあてをもって取り組めるよう,がんばっています。
 

冬のガーデニング体験

画像1
画像2
画像3
 園芸委員会が「冬のガーデニング体験」を行いました。
 寒くなってきて,長い間花を咲かせていた夏の植物も少なくなってしまいました。春の準備をするために,苗や球根を植えようと呼びかけました。
 中間休み,子どもたちが集まってきました。グループを組んで花の苗を選びます。花壇のレイアウトを考えました。低学年ばかりのグループには高学年の子どもや園芸委員が入って,一緒に考えてくれました。
 デージーやビオラ,キンセンカやプリムラ・ジュリアン・・・今は小さい苗ですが,寒い冬を越して花がいっぱい咲くように,園芸委員を中心に世話してくれることでしょう。
 「花の室町」を合言葉に,美しい学校づくりを目指しています。

室町タイム 4年生

画像1
画像2
画像3
12月の室町タイムは4年生です。4年生は,「人にやさしく」というテーマで総合的な学習を進めています。その中で,アイマスク体験をして感じたこと,視覚障がいのある島田さんのお話を聞いて学んだことについて発表しました。また,目の不自由な人にどのように手引きをするのかを実演したことで,全校に分かりやすく伝えることができました。発表の後は,いつもの感想タイムです。特に,低学年の子どもたちの手がたくさん挙がりました。低学年の子どもからは「4年生の発表を聞いて,手の引き方を初めて知りました。」,高学年の子どもからは「自分たちも4年生のときに島田さんのお話を聞いているけど,今日の発表でさらによく分かりました。」という感想がありました。これからも「人にやさしく」というテーマについて,みんなで考えていきたいです。

みんなの力で

画像1
画像2
 マットの敷き直しには,図書支援員や読書ボランティアの学生に午前中から準備を進めてもらっていました。机を動かしてマットを外します。1枚1枚ばらばらにして,マットの裏のほこりを落とします。
 床は掃除機をかけて,雑巾できれいに拭きました。雑巾がけは,図書委員や図書室掃除の5年生がていねいにしてくれました。
 みんなの力で美しくなった図書室を大切に使いたいですね。
 ご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。
 
 

温かいマット

画像1
画像2
画像3
 図書館には,フローリングの上にマットを敷いています。これから寒くなると,床の上をはだしで歩いたり座って本を探したりするのは冷たくて,とても辛いです。マットがあると冷たさも押さえられて,はだしで歩いても平気なのです。
 先日,寒い冬に向けて図書室のマットの敷き替え作業を行いました。図書室では「放課後まなび教室」をしているので,まなびの先生がたくさんお手伝いに来てくださいました。図書室の机や椅子を寄せて,端からびっしり敷き詰めていきます。
 本校の図書室は八角形の形です。書架も八角形に並んでいるので,角や隙間を埋めていくのも協力しながら進めました。マット敷きが完了。寒くなっても,たくさんの子どもたちが温かく図書室を活用してくれるといいです。たくさんの本が子どもたちを待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式リハーサル
3/19 給食終了,卒業式前日準備,フッ化物洗口(最終)
3/20 卒業証書授与式
その他
3/19 卒園式(京極幼稚園,みつば幼稚園)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp