最新更新日:2020/03/27 | |
本日:4
昨日:1 総数:225357 |
第9回 京都市立周山中学校 卒業証書授与式ご来賓や保護者の方々、在校生、教職員の見守る中、卒業生52名ひとりひとりに、学校長から卒業証書が手渡され、厳粛な中にも感激の卒業式となりました。 式後3年生の各教室では、保護者の見守る中最後の学活が行われ、担任から生徒一人一人に言葉をかけて感動のうちに終了しました。 そのあと、校舎外に出て3年生全体で記念の写真を撮影しました。 いよいよ卒業式3年生を送る会3年生の入場の後、「シルエットクイズ」と「イントロクイズ」から始まって、場の雰囲気が和みました、 その後、報道部からの記念品の贈呈、各クラブから先輩への色紙渡し、1,2年生の合唱「手紙」、転出された先生方からのメッセージ、3年生の思いでスライドの映写、卒業生からのメッセージ、そしてキャンドルリレーで会は終了しました。 時間いっぱいまで、いろいろな出し物で楽しんだ3年生はいつまでも名残惜しそうにしていました。 3年卒業行事(美化活動)これは、日頃からお世話になっている地域の清掃活動で、3年生が10班に分かれて各地域でゴミ拾い等を行います。 「弓削方面のバイパス」、「国道147号線の山国方面」、「周山のバスターミナル」、「上桂川の河川敷」、「城山ハイキングコース」等で清掃活動に汗を流しました。 当日は朝から好天で、短時間でしたが3年生の頑張りのぉげでゴミ袋14分のゴミが集まりました。 用具やごみ袋は、京北出張所にお世話になりました。 3年生の皆さんご苦労様でした。 3年生卒業行事(太秦映画村)太秦映画村は、日本で初めて時代劇撮影を見学し、時代劇の世界をオープンセットやイベント、アトラクションを通じて体験できるテーマパークです。 生徒たちは8時40分に学校をバスで出発し、映画村に向かいました。 到着後各班ごとに、昼食をはさみながらオープンセットの見学や展示、各種のアトラクションを楽しみました。 この日は好天に恵まれ、セットでは俳優さんと一緒に記念写真を撮ったり、アトラクションを友達と楽しんだり、1日良い思い出づくりができたと思います。 3年生卒業前行事 球技大会競技種目は男女ともバスケットボールで、各クラス男女とも5チーム編成で総当たりでゲームを行いました。 今日は朝から時折吹雪となる寒さで、体育館の中も凍えるような冷たさでした。 生徒たちはその寒さも感じられないほどの頑張りで、ゲームは白熱し応援の声があちこちから響きました。 結果は、男子の優勝が3年2組のAチーム、2位が3年1組のAチームでした。 女子は優勝が3年2組のBチーム、2位が3年1組のAチームと3年2組のA チームでした。 京都市シェイクアウト訓練(周山中)本校では、1限途中の午前9時30分に訓練が行われました。 訓練を告げる緊急放送が入ると、教室にいた全員が速やかに机のもぐり込み、低い姿勢を保っていました。その姿は、いつになく真剣でした。 東日本大震災から3年が経ちました。 震災で犠牲になられた方,3年を経て今なお災禍に苦しんでいる方々がおられます。 その方々に想いを馳せていただくとともに,震災の教訓を忘れないようにしましょう。 いつの日か、私たちもどこかで大地震や大災害に遭遇する可能性があります。 いざという時に慌てず行動できるようにするためには、日頃から防災意識を高めておかなくてはなりません。 今日の訓練をきっかけに、ぜひ家庭でも身の回りの防災環境をチェックしてみてください。 女子バレーボール部南丹カップ3位入賞参加は京都府下の中学校と合わせて8校でした。 予選リーグで周山中は、大成中に2−0で勝利しましたが、殿田中、東輝中に1−2、0−2で敗れ1勝2敗でしたが、得失点差で予選リーグで2位となり決勝トーナメントに駒を進めました。 準決勝で綾部中に0−2で敗れたものの、育親中と3位を分けました。 選手の皆さんおめでとうございます。 これからも地道に力を蓄えて、春の試合に向けて頑張ってください。 今年度最後の「進路学習」 (英語まとめテスト)これは、長年続く周山中学校の取組で、毎日10分間、国語・数学・英語の3教科を中心に既習事項から出題されたプリントを各自が解いて、基礎的・基本的な力を身につけ、「進路学習」の名の通り進路実現を目指して各自が力を身につけていこうという取組です。 解答後答え合わせをして、間違った問題は各自繰り返し、さらに身についた力を確認するために10回ごとに「進路まとめテスト」を実施します。 この「まとめテスト」は、毎日終学活後に取り組んでいる「進路学習」の内容がきちんと身についているかを確かめるために、月2回程度行っているものです。 国語・数学・英語各教科年間47回,50回,46回実施され、「まとめテスト」も各教科5回、計15回行われました。 今年度はこれで終了ですが、中学校3年間続けて基礎的学力の向上を図っていきます。 中期選抜学力検査終了 (北桑田高校)周山中学校の3年生のうち37名が公立各校に挑戦し、その多くが北桑田高校を受検しました。 当日は時折小雪が舞う寒い一日でしたが、全員無事に受験が終了しました。 その間、3年生の担当教員が集合から終了まで手分けして様子を見守りました。 受検が終わって学校を出てきた生徒たちは、先生に「できた!」「○○がむずかしかった」など、口々にテストの感触を伝えていました。 発表は17日(月)です。良い知らせを待っています。 |
|