京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:90
総数:559699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動場は、のびのび使えますが・・・

画像1
画像2
5年生が「花背山の家」に行っているからでしょうか、中間休みの運動場が、広々としています。5年生の存在は大きいですね。

大切な大切な『振り返り』

画像1
画像2
それぞれの係の振り返りをしています。
山の家での取組には「動」と「静」の二種類ありますが、この時間はとても大切な「静」の取組です。
話の進め方はまだまだ未熟ですが、真剣さは十分伝わってきます。

今年初めての水泳学習

画像1
画像2
画像3
 やったーようやくプールに入れる!!
 今日はプール学習初日なので,プールの入り方や水慣れの仕方など確認をしました。久しぶりに泳いだので,子どもたちもとてもはしゃいでいました。クロールや平泳ぎで25mを何本か練習しました。
 終わって教室にもどってくると一言,
 「疲れました」
と。体力もだいぶ消耗したようです。今日はぐっすり眠れることでしょう。
 また明日もプール学習があります。泳げる泳ぎ方や距離が増えるよう,これから練習していきます!

バイキングは食べ過ぎます

画像1
画像2
画像3
どんより曇った空ですが、雨は落ちてきません。
大食堂で夕食。みんな元気です。

待ってました!!

 今日は今年初めての水泳学習がありました。
朝は少し雨が残っていたため,条件が整うかどうか少し心配もありましたが,うまくお天気も回復し,入水できました。

 みんなの笑顔に「待ってました!!」の気持ちが,あふれています。

 安全に,楽しく泳力を付けていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

学年交流会が楽しく行われました。

 今回の学年交流会は,風船を使ったゲームでした。風船をペアで運ぶのですが,それをウチワであおいだり叩いたりしながら前方にあるイスを回ってきます。思い通りにいかない風船の動きに四苦八苦しながら,大人も子どもも気持ちの良い汗を流しました。
画像1
画像2
画像3

天気も良くなって,水泳学習日和になってきました。

 だんだん気温も上がってきました。昨年度まで行った,「ふし浮き」や「バタ足」を復習しました。また,面かぶりクロールの練習もしました。水の中でも,元気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

待ちにまった水泳学習です。

 今日から3年生は水泳学習がスタートです。ルールを確認し,バディを組みました。安全面でバディをしっかり習慣づけていきたいです。まず,体を水に慣らすために水を自分で体にかけたり,友だちとかけ合ったりしました。そして,走って体に水の抵抗を覚えさせました。
画像1
画像2
画像3

テント設営中です。

画像1
画像2
画像3
班の仲間と協力してテントを立てています。しっかり立てないと今夜寝る場所がありません。みんな、なかなか上手です。

竹箸づくりに挑戦中

画像1
画像2
画像3
山の家での最初の取組、竹箸づくりの真っ最中です。竹が硬くて硬くて。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp