京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:37
総数:238409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

2学期の終業式

画像1画像2
2学期の終業式をしました。

その前にお家の人たちに楽しい集いで各クラスが歌った歌を披露しました。お家の人に聞いてもらい,温かい拍手をもらって子どもたちも嬉しそうでした。

さて,2学期の間に季節は夏から秋,そして冬に移っていきました。そんな中,さまざまな経験をして,子どもたちはお家の人たちや地域の皆さまに支えられて心も体も大きく成長しました。ご理解,ご協力をいただき,ありがとうございました。

今年もいろいろお世話になり、ありがとうございました。来年も子どもたちのさらなる成長を支えていければと思います。平成26年を元気で笑顔で迎えたいです。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

こっちもお掃除

園庭がきれいになった後,保育室もきれいにしようとロッカーや靴箱,床とあちこちを掃除しました。拭き掃除は子どもたちに人気です。雑巾を持ってゴシゴシ・・・。「こんなに汚れていた」と雑巾を見て汚れを取ったことを伝えていました。床を雑巾で拭くことは拭いた後もよくわかり,まだ拭けていないところを探して頑張っていました。

園庭も保育室もピカピカになりました。気持ちよくなってうれしいね。
画像1画像2

大掃除 大掃除!

いよいよ今日で2学期も終わりです。新しい年を気持ちよく迎えようと大掃除をみんなでしました。砂場のおもちゃの泥を取ったり,総合遊具の下の土や葉を掃除したりしました。とても冷たくて「さむい」と真っ赤な手をしていましたが,みんなできれいにすることができました。「ここにもおもちゃがあった」「この葉っぱもきれいにしなくちゃ」と頑張る友達の姿を見て一緒に力を合わせる子どもたちもいました。

新しい年が気持ちよく迎えられそうです。子どもたち,寒い中,よく頑張りました。気持ちよくなってよかったね。
画像1画像2

楽しい集い part5

画像1画像2画像3
サンタクロースが帰っていったあとはみんなでお話を聞き,ティーパーティーをしました。

温かいルイボスティーや幼稚園のいつものお茶を飲んだり,カップケーキを食べたり,おしゃべりをしたりしながら年長児,年少児たちが楽しみました。

ふんわりいい香りが遊戯室に漂いました。和やかなひと時でした。

楽しい集い part4

画像1画像2
子どもたちの歌の次は部屋を暗くしてろうそくを灯して園長先生の話を聞きました。「『サンタクロースはどうして子どもたちのほしいプレゼントを知っているの?』それはね・・・」と聞いているとおや!?鈴の音が・・・そして遊戯室の入口が開きました!!

サンタクロースが幼稚園に来てくれたのです!この雨の中をやって来てくれたのです。

子どもたちはびっくり。息をのみ,様子を見ています。サンタクロースに椅子に座ってもらい,子どもたちから質問が・・・。「サンタクロースさんは何歳ですか?」「サンタクロースさんはどこに住んでいるのですか?」「サンタクロースさんはどうやって幼稚園に来たの?」・・・。100歳のサンタクロースさんがフィンランドから特別製のレインコートを着せたトナカイのそりにのって空からすっと降りてきました。子どもたちはそのあと,一人一人サンタクロースの前に行き,プレゼントをもらいました。全員もらってもまだ大きな袋の中には・・・?「これはうさぎの野菜だよ」おいしそうなニンジンやラディッシュももらいました。

そして子どもたちはサンタクロースに歌のお礼をしました。英語で♪メリークリスマス♪を日本語で♪あわてんぼうのサンタクロース♪を歌いました。

うれしいビックリでした。雨の中,幼稚園に来て下さってありがとうございました。そしてプレゼントもありがとうございました。

楽しい集い part3

画像1画像2
年長のそら組の子どもたちは♪うさぎ野原のクリスマス♪をにじ組の子どもたちは♪サンタクロースはどこだ♪を歌いました。

年長児たちはクラスの友達と一緒に声を合わせて歌う楽しさを味わったり,自信をもって歌い,聴いてもらうことを意識したりしていました。

この時期のいろいろな歌を互いに聴いてサンタクロースへのイメージを膨らませたり,楽しい雰囲気を感じたりする機会になりました。


楽しい集い part2

画像1画像2
パーティーの最初は子どもたちの歌です。うさぎ組の子どもたちは♪サンタはいまごろ♪を歌いました。サンタは今ごろそりに乗って幼稚園に向かっているかな?

りす組は♪くりすますのうたがきこえてくるよ♪を歌いました。この時期はウキウキしたり,わくわくしたり・・・人も動物もみんな歌いたくなりますね。

遊戯室でみんなに歌を聴いてもらうのはうれしかったり,ちょっぴり恥ずかしかったりです。でもはりきって歌っていました。

楽しい集い part1

画像1画像2
18日のことです。みんなでパーティーをしようと遊戯室に集まりました。
昨日,先生たちが準備して今日の遊戯室の雰囲気がいつもと違いました。遊戯室に入るなり,「うわーっ」「きれい」と子どもたちのため息が聞こえました。プレゼント入れにと子どもたちがつくったサンタクロースや靴下もあり,どれが自分のかな?と探したり,ろうそくやツリーのオーナメントを見たり・・・子どもたちの気持ちがふわっと膨らむひとときでした。

サンタさん来てくれるかな?

画像1
画像2
画像3
明日は,明徳幼稚園の『楽しい集い』の日です。ツリーやイルミネーションそして子どもたちのつくったプレゼント入れなどを飾りました。保護者の方たちの手作りオーナメントも飾り,遊戯室は,素敵な『楽しい集い』の会場に変身しました。
今日,年長組の部屋にサンタさんから手紙が届きました。「明日幼稚園に行くからね」と書いてあったそうです。子どもたちの楽しい歌声やすてきなツリーの飾りやろうそくの炎など,明徳幼稚園で楽しい集いをしていたらきっとサンタさん見てくれるでしょう。 「明日幼稚園にサンタさん来てくれるかな?」子どもたちもドキドキわくわく、楽しみしていることでしょうね。

園内作品展 パート2

画像1画像2画像3
明徳幼稚園では,地域の畑をお借りしてサツマイモを育てて収穫し,そのあと焼き芋をしします。お芋の生活を全園児で製作してみました。「大きなおいもの」の話から,4歳児がイモザウルスをつくり,イモザウルスの歌もつくって楽しく歌っています。5歳児は友達と共同画をかきました。4歳児5歳児が一緒に焼き芋をしているたき火を再現し展示しました。また,今年は園外保育の経験から幼稚園中,魔女の遊びが広がり木工で魔女の家を友達と一緒に工夫してつくりました。幼稚園の楽しい生活が園内作品展を通じて伝わればいいなぁと思っています。,
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp