京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:89
総数:326714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

いつのまに!!

 今日の昼休みのワンシーン。。。いつの間にか一輪車が上達していました。空宙乗りやメリーゴーランドなどとっても上手になっていました。
画像1

ナップザックを作ろう!

画像1画像2
家庭科ではナップザックを作っています。グループで一台ミシンを使って協力しています。上手くできるといいね。

11月度 朝会2

大文字駅伝支部予選会に向けて,6年生から決意発表がありました。
体育館にひびく大きな声で言ってくれました。
また,飼育委員会から「うさぎのふれあい週間」についてのお知らせが
ありました。
画像1
画像2

11月度 朝会1

校長先生からは,絵本の読み聞かせを通して「生き物の命の大切さ」について
話がありました。
また,教職員からは「そうじの正しいやり方」について寸劇で説明をしてくれました。
それぞれ学んだことを学校生活にいかしていきましょう。
画像1
画像2

なかよしクリーンキャンペーン(1・6年)

2回目のなかよしクリーンキャンペーンがあり,1・6年生は,下野公園まで
清掃にいきました。6年生が1先生を優しくリードしてくれ,みんなできれいに
することができました。
画像1
画像2

★4年 クリーンキャンペーン★

画像1
画像2
画像3
2回目のクリーンキャンペーンがありました。
今回の掃除場所は、納所公園です。

なかよしグループに分かれて、お掃除スタートです。
各グループ、公園のすみずみまでゴミがないか動いていました。
時間ぎりぎりまで、ゴミを拾う姿がかっこよかったです。

納所公園から学校への行き帰りも、4年生が2年生をしっかりとリードして歩くことができていました。

6年生と♪

 なかよしクリーンキャンペーンがありました。1年生は大好きな6年生と下野公園に行きました。ちょっとたくさん歩いたけど,6年生と一緒だから,とっても楽しかったです。掃除もがんばりました!
画像1
画像2

秋のフェスティバルに向けて……

 社会見学で拾ったどんぐりがなくなってきたので,横大路公園にあたらしく取りに行ってきました。少し時期が遅かったけど,まだまだたくさんあって大満足!!
 今回は,大きな枝や落ち葉なども大量に調達することにしました。
画像1
画像2
画像3

芸術的!?

こんなものも……小さな巨匠がいっぱい生まれました。
画像1
画像2
画像3

なにになるかな その2

画像1
画像2
画像3
 2回目は運動場に飛び出して活動しました。落ち葉やドングリ,木の枝など秋の自然がくれた宝物をいろいろなものに変身させました。
 なにになったか分かりますか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp