京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up82
昨日:103
総数:561066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

スチューデントシティ学習(2)

 子どもたちはシティの住民になり切って活動します。伏見南浜小学校の5年生と合同の活動になります。「他校の子と一緒に活動する」これがまたいいんですよね。

 たくさんの保護者の方々がボランティアとして支えてくださいました。支えがあって初めて成り立つ学習です。朝早くから丸々一日の長丁場でした。お疲れさまです。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習(1)

 25日(金),5年生の『スチューデントシティ学習』です。

 グイッと目いっぱい背伸びして,今日は5年生が『大人』としてここで過ごします。

 写真は活動を始める前にいろいろなことの説明を受けている様子です。本物の大人よりシャキッとしているように見えませんか?

画像1
画像2
画像3

社会科は「どう生きるか?」を学ぶ教科です

 10月24日(木)の午後,6の2で研究授業がありました。

 社会科の同和問題指導で,1922年の全国水平社創立や『水平社宣言』についての学習でした。

 「そんなものを学校で教えるから,いつまでも差別がなくならないんだ。」という人がいます。

 「もし,学校で教えなかったら,ダレも皆,死ぬまで差別と出会わずに,差別のことを聞かされずに生きられるとでも思っておいでか?」とその人に問いたいですね。

 「産まれて死ぬまで差別のことを全く知らずに生き続ける」そんなことができるはずがないですよね。とりわけ,京都に住んでいる以上は学校で習わなかったとしても,いつかどこかで誰かから,差別のことを教えられるに違いないと私は思っています。しかもそれは予断と偏見に満ちたものかもしれません。根拠のない噂や昔からの言い伝えというケースもあります。

 子どもたちには部落差別のみならず,人権侵害に関わるあらゆる問題に予断も偏見もなく出会わせたいと思っています。学校で学習することの意味はここにあります。

 子どもたちには,積極的に人を差別して生きるようなことはさせたくないと強く思っています。あってはならんことです。さらに言えば,人を差別していること,あるいは人から差別されていることに気づかないような生き方もさせたくないと思っています。

 そのためには学ぶ必要があります。

 6年生の子どもたち,真面目に一所懸命考えている姿が凛々しく,かっこよかったです。

画像1
画像2
画像3

秋の景色,そりゃあ咲き乱れる秋桜でしょ

 ちょこっと田舎の方まで足を延ばすと,農家の庭先に秋桜がいっぱい咲いている光景に出あうことがあります。しかもそれは花壇のような場所に整然と植えられているという感じではなくて,どう見ても,無造作に好き勝手に咲いているという風情なのです。

 あんなふうにならないかなあと思って,ビオトープの一番運動場側の場所に秋桜のタネを無造作っぽく(?)バラーっと蒔いたのですが,写真が現在の様子です。

 残念ながら,咲き乱れていません。無造作ではありますが…。

画像1
画像2

秋の景色,そりゃあ実をいっぱいつけた柿の木でしょ

 以前にも書きましたが,子どもたちに,「渋い」という感覚を味わわせてやりたいと思って,ビオトープに柿の木を2本植えました。まだまだ幼い木ですから,たわわに実をつけるまでには後何年もかかると思います。

 将来の豊作を予感させるかの如く,わずかに2個ではありますが,しっかり実をつけてくれています。見るからに,渋柿でしょ。この後,何人かの職員で,「あっ,しぶっ!」を実体験しました。

画像1

まさかの直角三角形?!

 *ここ数日,なんやかやと忙しくしていてHP『校長室から』を更新できませんでした。ただ,ネタがなかったわけでなく,写真もたっぷりあるので,鮮度はちょっと落ちるかもしれませんが,貯まっている分を一挙にアップすることにします。

 まずは,1年生の歯科検診から…。

 並んで順番を待っていた1年生の男の子が,いよいよ自分の番になり歯科の先生の前に進み出ました。そして,さわやかに,「よろしくおねがいします!」。たまたまそばにいた私の口から,思わず「すばらしい」。

 診てもらった後の男の子,「きっと言うぞ」と思った通り,これまた,さわやかに「ありがとうございました!」。ここまではたやすく予想できたのですが,その後の彼の様子までは予想できませんでした。

 全員の検診が終わるまで保健室で三角座り(体育座り)をして行儀よく待つことになっています。はてさて「彼は?」と思って見ると,これまたビシッと…何と直角三角形座りをしていました。 …まいりました!

画像1
画像2
画像3

親子自転車教室の打ち合わせ会

今日の午後4時から、PTAの家庭教育学級で位置づけている『安心・安全親子自転車教室』の打ち合わせがふれあいサロンで行われました。
自転車教室は、11月9日(土)に行われます。
『吉田地域 安心・安全町づくり推進委員会』が中心になって進めている事業です。
これには、学校、PTA、川端警察をはじめたくさんの地域の団体の皆さんが含まれています。ですから、当日は、PTAの要員の方、地域の皆さん、川端警察交通課の方など本当にたくさんのみなさんにお世話になります。
今年は、保護者の皆さんにも、実技走行訓練をしてもらおうということになりました。
自転車の点検もあります。児童の自転車を点検してもらったら、特典があるそうです!
4年生以上は、免許取得のテストがあります。
自転車の事故が後をたちません。子どもの交通事故では、自転車によるものが一番多いそうです。この機会に、しっかりと交通ルールを確認しましょう。
申込用紙を配布しましたら、ぜひぜひ親子でお申し込みください。




画像1
画像2
画像3

「ぺろりん100まい」達成しました!!

 元気に給食をたべるように意識してきました。今までに大ぺろりんが9枚集まっていて,10枚目の大ぺろりんを待望していました。特別製の「大ぺろりん」をいただきました。
画像1
画像2
画像3

出町桝形商店街での販売体験!少しずつ声も出てきました。

 実際に,お客さんに「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と声をかけることは勇気がいることにも気づきました。最初は小さい声でしたが,だんだんと声も出てきました。
画像1
画像2
画像3

出町桝形商店街での販売体験!商品が店頭に並ぶまでの準備も大事。

 3年生が販売体験をさせてもらいました。実際にお店の仕事をやらせてもらうと,商品を店頭に出す前にいろいろなことを準備しなくてはならないことに気づきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp