京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:47
総数:560750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏学習 1年生

 朝から雨模様ということも影響しているのでしょうか,1年生の参加者がずいぶん少なくなりました。

 参加している子は今日も熱心に勉強していました。

画像1
画像2
画像3

ラジオ体操が中止されました

画像1
 集中豪雨の被害が全国あちらこちらに出ています。

 京都も朝から小雨です。そのため,ラジオ体操は中止になりました。

和太鼓の決めポーズ

 1曲目が終わると、みんなで決めポーズがあります。とってもきれいに決まっていました。2曲目は、鞍馬の火祭りをイメージした曲だそうですが、まだまだ練習の途中です。それでも、指導者に支えてもらいながら、場面場面では自信のあるたたき方やポーズが出ています。大舞台でも、立派にやり切ってくれました。
画像1
画像2
画像3

かっこいい和太鼓

 剣鉾に引き続いて、和太鼓の子どもたちもかっこいいところを見せてくれました。昨日もとても力強くてよかったのですが、今日はそこに自信が見えました。胸を張り、堂々とした姿の子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

剣鉾のお披露目

 みやこめっせの会場は、広いのですが、剣鉾をするには少し狭いスペースでした。それでも、たくさんの方が見ておられる前で、落ち着いて歩いていました。昨日運動場でした時とは少し感覚が違っていたかもしれません。しかし、どの子も立派な姿で、吉田の伝統を左京区民の皆さんにもお披露目して伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

子どもが主役の剣鉾

 今日は、大人の剣鉾はありません。主役は子どもたちです。剣鉾保存会の皆さんに支えてもらいながら、立派に役割を果たしてくれました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいまつり出番前

 剣鉾と和太鼓の子どもたちは、昨日の夏まつりに引き続き、みやこめっせで開かれている左京ふれあいまつりに参加しました。出前までは、バックヤードで静かに出番待ちです。アナウンサーの方に紹介されて、いよいよ出番です。
画像1
画像2
画像3

まつりの次の朝

 夏まつりが終わり、後片付けも終わった、次の朝9時。PTAを中心に保護者の皆さんで昨日しきれなかった掃除や後片付けの続きをしていただきました。体育館もピカピカに。渡り廊下や運動場、職員室前の廊下などの砂やゴミをきれに取り除いていただきました。お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

左京区民ふれあいまつり2013 その1

 昨日,『吉田区民夏まつり』でその技を披露した部活剣鉾・部活和太鼓が今日はみやこめっせで行われている『左京区民ふれあいまつり2013』に出演します。

 12時に学校に集合して,タクシー9台に分乗して現地に向かいました。

画像1
画像2
画像3

左京区民ふれあいまつり2013 その2

 舞台コーナーに出演する人はバックヤードからということになっていたので,裏側に回ってエレベータで3階まで行きました。

 このエレベータは荷物の昇降に使う大きなものです。大人も子どもも全員乗って一発で3階まで運んでくれました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp