京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up30
昨日:76
総数:561639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

朝会発表 3の1

 続いて,3の1の発表です。こちらもこなれた感じで落ち着いた発表でした。やっぱり,「慣れ」でしょ。日常普段の継続指導が大事です。

画像1
画像2
画像3

3年1組の朝会発表。その2。

 後半は,「はらぺこあおむし」の絵本を使った「スペシャルなチョウをさがせ」の学習をもとにして,食べた物をあげて行って,会場のみんなにも考えてもらうことにしました。食べた物の特徴が羽に現れているのをよく見て,答えてくれました。
画像1
画像2
画像3

朝会発表 1の1

 今日は朝会発表の日です。まずは1の1から。

 お得意の出し物ですから,子どもたちは落ち着いて練習通りの出来栄えを見せていました。「やればできる!」の見本です。

画像1
画像2
画像3

3年1組の朝会発表

 3年1組の朝会発表は、レストランでいろいろな食べ物を注文するやりとりの学習から、最後はそれを使ったクイズがありました。クイズは、蝶の羽が、食べた物でいろいろな色や模様に変わっていくことをヒントに当てるもので、最後の感想では「早く3年生になってやってみたいです」という感想を言ってくれた子もいました。
画像1
画像2
画像3

ほのぼのクリスマスカード

 給食調理担当の3人から子どもたちにクリスマスカードのプレゼントです。給食を取りに来た順に担任に手渡していきます。今日,給食の最終日。この日に合わせて準備していたようです。

 もちろん,子どもたちは大喜びです。

画像1
画像2
画像3

3年1組の朝会の発表がありました。その1。

 今までの英語活動について,発表しました。3年生になって学習した「レストランへ行こう」「ハロウインパーティー」の事を前半で紹介しました。
画像1
画像2
画像3

間もなく冬休み

 12月20日,今日で今年の授業は終了です。明日からは待ちに待った冬休み。登校する子どもたちの足取りが軽やかに見えました。

画像1
画像2
画像3

1年1組の朝会発表

 1年1組の朝会発表は、今まで学習してきた英語活動の中で、楽しかったことを自分たちで選んで発表してくれました。朝の会の様子や劇遊び、体を動かしたチャンツなどを元気に、生き生きと見せてくれました。英語のことが大好きなのが、自然と伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

北校舎の給水管が新しくなりました

学校の給水設備の工事をしています。
北校舎の手洗い場の様子がかわりました。
水道の蛇口が少し前に来ました。水道管が新しく敷かれたためです。

これから、少しずつ変わっていくようです。
工事は、休日も返上でしていただいています。
画像1
画像2
画像3

冬休み前の朝会がありました。

 校長先生のお話がありました。「自分で考えて動く」事についての問いかけがあり,3年生も今までの生活を振り返りました。そして,冬休み中の生活について「かんがえて うごく ふゆやすみ」にしようと気もちを引き締めました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp