京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

歯みがき巡回指導

歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導がありました。

岡田学校歯科医さんのあいさつではじまりました。

「低学年は歯の働きと正しい歯のみがき方」「高学年は歯周病と正しい歯のみがき方」

を人形や模型,掲示物を使ってたのしく話やみがき方を教えていただきました。
画像1画像2画像3

京都市探検隊2

画像1
 映画村を終えて、太秦広隆寺へ来ました。6年生は弥勒菩薩半跏思惟像を画像で記憶していても、見るのは初めてだと思います。お顔立ちもさることながら、その大きさをどう感じたでしょうね。

京都市探検隊1

画像1
画像2
画像3
 太秦東映映画村に着きました。
 タイムスリップしたような雰囲気を楽しむ子、テレビで見たことがあると喜ぶ子など、様々な顔を見せていました。

よく見ると違うよ〜アシナガバチ〜

画像1
 上下2種のハチは,アシナガバチの仲間です。大きさもよく似ていますがよく観察するとはっきりとした違いが見えてきます。
 上は,キアシナガバチ。下は,セグロアシナガバチです。どこが違うでしょう。
 もうお分かりですね。背中の模様が違います。キアシナガバチは,一対の足型のような黄色の紋がありますが,セグロアシナガバチの方はありません。ここが大きな違いです。背黒脚長蜂という名前の由来はここにあります。あと,一般的には,黄脚長蜂の方が全体的に黄色が多いことです。これも名前の由来です。腹部の模様は,個体差がかなりあり当てにはなりません。
 アシナガバチにもいくつかの種類がありますが,巣の作り方にもそれぞれ個性があります。調べてみると面白いかもしれません。ただし,くれぐれもハチを刺激しないように。
 アシナガバチの仲間は,スズメバチ科アシナガバチ亜科に属しており,スズメバチと生態はよく似ています。共に狩蜂であり,虫などを捕まえて,幼虫のえさにします。ただ,アシナガバチは素早さも小回りもスズメバチに比べるとはるかに遅いために捕らえる獲物は,イモムシ類が多くなります。草むらや木の葉の中に入り込むアシナガバチを見ることがあるでしょう。えさ探しをしているのです。また,巣作りもそっくりで,六角形の巣を作るという点に関しては同じです。外壁を作るのがスズメバチ,作らないのがアシナガバチと思ってください。
 危害者に対する攻撃性は共に強いですが,スズメバチに比べるとおとなしく,こちらから危害を加えない限り(居ると知らずに触れてもハチにすれば危害を加えられたことになります)攻撃してくることはまずありません。
 誤って刺されたときには,原則,お医者さんに行くことをお勧めします。体質によっては,呼吸困難等を起こし死に至ることもあるそうです。
 
画像2

お盆の金星

8月16日(金)19:20ごろの西の空です。京北第一小学校より西の山を望んでいます。
金星の明るさが増してきて今は,−4.0等級にまで明るくなってきています。
古の世では,金星の明りを頼りに書を読んだと聞きます。それぐらい目立って明るいということですね。これから11月にかけて方位を南に移しながら,12月7日には−4.7等級にまで明るくなってきます。位置をはっきりとつかんでいる方なら,昼間でも見ることができますよ。
下2段の写真は,16日の京北夏まつり時の打ち上げ花火の一部です。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家」無事終了

画像1
私自身、三年ぶり、第三小学校では初めての「みさきの家」でした。
毎回天候に恵まれないことが多かったのですが、今回は磯浜観察の帰りに雨に降られた
以外は、いい天気でした。星の観察以外は、計画どおりに活動できました。
二泊三日の間、それぞれに良く頑張り、いい思い出ができたと思います。

全校で川遊び

 8月5日(月)登校日でした。
 元気な笑顔が見られてよかったです。
 みんなで,下中の川へ行き,泳いだり川の生き物の観察をしたりして
楽しみました。
 1年生も,ゴリを捕まえたり,カニを手で持つのに頑張っていました。
 タニシもたくさんいて,バケツにいろいろな生き物を入れていました。
 帰りには,みんな逃がしてやりました。
画像1
画像2

親子活動

 8月4日(日)1年生の親子活動をしました。
 学校で,親子クッキングでカレーライスをつくり,体育館では学級委員さん手作りの「わなげ」「さかなつり」「ボウリング」で遊びました。
画像1
画像2
画像3

登校日

画像1画像2
昨日の雨で川の水量も適度にあり、全員川遊びを満喫できたようです。
夏休み後半、元気に過ごしてください。

みさきの家3−6

画像1
 16:30過ぎ高雄にて,解団式をおこないました。
 楽しかった京北地域三校合同の宿泊学習が終わりました。
 思い出を各自持ち帰ります。
 たくさん聞いてやってほしく思います。まずは,疲れを取ることが先でしょうけど。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp