京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:38
総数:560224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

おもしろ実験講座 その2

画像1
画像2
画像3
「ファイバーツリーって何?」ということで、子どもたちにいろいろと質問があります。
子どもの口から「LED」や「半導体」という言葉が簡単にでてくるのもさすが四錦の子どもだなあと感心しながら聞いていました。
子どもたちも、好奇心いっぱいでお話をきいていました。

おもしろ実験講座 その3

画像1
画像2
画像3
「ファイバーツリー」がどんなものかということがわかったら、次に、懐中電灯を分解してそのしくみを見つけました。

おもしろ実験講座 その4

画像1
画像2
画像3
懐中電灯を分解して、電気が流れるには「回路」が必要だということがわかりました。
今度は、「『LED」を光らせよう」と一人づつ、電池や電池ボックス、導線、LEDで回路をつくりました。

おもしろ実験講座 その5

画像1
画像2
画像3
回路がうまくできたので、理科室を暗くしました。
あちこちから、LEDの白い光がきれいに輝いています。

おもしろ実験講座 その6

画像1
画像2
画像3
次は、いよいよ「光ファイバー」について調べます。
「光ファイバー」は細い細い線です。片側を照らすと、反対側が光ます。
それを調べています。

おもしろ実験講座 その7

画像1
画像2
画像3
光ファイバーのしくみがわかったら、次は、いよいよ「ファイバーツリー」をつくります。細かい穴をたくさんあけたストローに、先ほどの光ファイバーを差し込み、ハサミで適当ながさに切ります。それを何度もストローの穴全部にします。
そして、ストローの先をそろえて、今度は色の変わるLEDをつけます。最後にボタン電池をはさんで出来上がりです。
可愛らしいツリーができました。
とても、小さな明かりですが、暗くするととても美しく強く光ます。

子どもたちも満足のようでした。
私も、保護者の皆さんとの共同作品(?)を作りました。

今日は、子どもたちの知的好奇心をくすぶりながら、深い意味で「楽しく学べた」取組であったと思います。

お世話になりました京都大学理学部の皆さん、ありがとうございました。
12月に予定しています第3回の「おもしろ実験講座」もどうぞよろしくお願いします。

土曜学習

今日の土曜学習は、京大の学生さんにお世話になりました。
「算数なら、何でも来い!」という算数のお得意な学生さんでした。
子どもたちは、自分で持ってきた課題に静かに取り組みました。
最後は、どうやら、楽しく遊んでもらったようです。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 25

売上の管理などはすべてコンピューターで行います。この情報処理も子どもたちが行います。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 24

各ブースには,その企業の社員の方やボランティアの方が子どもたちに直接仕事を教えてくださいます。あいさつのしかた,呼び込みの方法,細かいところまでたくさん教えて下さいました。(スチューデントシティでは,先生たちを一切頼りません。)
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 23

最後のピリオドでは,子どもたちも仕事に慣れ,どんどん活動しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp