京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:90
総数:559695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

バームクーヘンを作ろう!その7

画像1
画像2
画像3
ある程度太くなったら、火からおろして棒をぬきます。
家庭科室で包丁で切り分けます。

ぷーんといいにおいがするのか、鼻を近づけて匂いをかいでいる子もいます。
だんだんできてきました。
食べるまで、あと一息です!

バームクーヘンを作ろう! その8

画像1
画像2
画像3
フルーツや生クリームでデコレートして、いよいよ「いただきます!」です。
お店で売っている「バームクーヘン」のケーキのようになりました。
みんな、おいしそうに食べています。

お世話いただきましたボーイスカウト42団の皆さん、ありがとうございました。

京大キャンパス祭での和太鼓

 剣鉾に続いて和太鼓の出演です。雨が落ちてくるのはないかと心配だったのですが,何とか持ちこたえてくれました。

 たくさんの聴衆の前で,子どもたちは力いっぱい叩き切りました。

 一気に秋めく京大のキャンパスでいい経験ができたと思います。

 剣鉾,和太鼓の出演に際してお世話いただいたすべての皆さんに感謝します。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

京大キャンパス祭での剣鉾

 例年,四錦の剣鉾と和太鼓が京大キャンパス祭のオープニングセレモニーにアトラクションの一つとして出演させていただいています。今年は10月18日(金)の夕刻が晴れ舞台でした。

 口火を切ったのが剣鉾です。秋の日が落ち,夜がいよいよ間近に迫る頃,京大のシンボルである時計塔やクスノキの前で,剣鉾を差しました。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会までもうすぐ1カ月

 11月25日が左京南支部の大文字駅伝予選会です。6年生の練習は、夏休みが明けてから続いています。がんばりを続けている子は、速さに関係なく、自分で決めて続ける強さを感じます。その強さが、全体に伝われば、本当に学年みんなで支える駅伝大会になると思います。本番まで後1カ月と少し。予選に出場する子は学年を代表しますが、その意味は、これから残された毎日の練習にかかってくるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1年生の会話,動き,どちらも最高!

 高学年の授業参観が終わると,そのまま学級懇談会になります。

 その頃,ガラ〜ンとした運動場で1年生がサッカーをしていました。サッカーに関する知識もまちまち,サッカーの技能もまちまち。

 そばで見ていて,あるいは会話を聞いていて,面白かったです。私には何だかよく分かりませんが,子どもたちの中ではコミュニケーションがしっかりとれているんですね。驚きです。

画像1
画像2
画像3

今日は高学年の授業参観・懇談会です

 一昨日の低学年に続いて,今日は高学年です。参観していただく授業は全クラス英語活動・外国語活動です。寒いだけでなく,今にも降り出しそうな天気の中,多くの保護者の方に来ていただきました。お疲れさまです。

 各クラスの様子を写真でお伝えします。

画像1
画像2
画像3

授業参観風景 4の1

 4の1の授業参観です。
画像1
画像2
画像3

授業参観風景 4の2

 4の2の授業参観です。

画像1
画像2
画像3

授業参観風景 5の1

 5の1の授業参観です。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp