京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:87
総数:326804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

すくすく活動

春に植えた,お芋を収穫しました。イモとったどぉ〜。
画像1
画像2

生活科「めざせ 生きものはかせ」最終回

今まで育てていた生き物とのお別れ・・・。今までありがとう。みんな元気でねぇ〜。
画像1

社会見学

画像1
画像2
画像3
 1日(金)に,社会見学で京都市動物園へ行きました。最初は,グループで問題を解きながら,オリエンテーリングを楽しみました。楽しみにしていたお弁当をおいしくいただいた後は,みんなで園内をめぐり,最後にふれあい活動を行いました。スタッフの方からテンジクネズミとウサギのからだのことや食べ物,ふれあい方などを教えてもらいました。そして,テンジクネズミを抱っこしたり,ウサギをさわったりしました。

★4年 ランチルーム★

画像1
今日、2組はランチルームでの給食となりました。
久しぶりにランチルームを使うことになったけれど、
自分たちでテキパキと準備を進める事が出来ました。
普段と違う雰囲気で食べる食事は、一段とおいしくいただく事が出来ました。

来週は1組もランチルームでいただきます!!

マット運動

画像1
前方倒立回転に挑戦しています。

マット運動

画像1画像2画像3
とび前転の練習です。

マット運動

画像1
体育ではマット運動を始めています。前転,後転,開脚前転,開脚後転,側転,側方倒立回転,倒立前転…。いろいろな技に挑戦しています。

★4年 のびのびタイム★

画像1
画像2
画像3
今日ののびのびタイムの時間もお天気に恵まれ
汗いっぱいかきながらの活動になりました。
今回の2・4年生チームは、「なわとび」「フラフープ」「たけうま」に挑戦していました。
2年生にやさしく「次は何したい??」と話しかけながら
活動を進める姿がとてもほほえましく感じました。

図工科「ひかりのプレゼント」1

一人ひとりが表したい形に切り抜いて作りました。
キレイな光のプレゼントがそこには,ありました。
画像1
画像2

社会見学3

ふれあい体験は,モルモット・うさぎを抱っこする体験をしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp