京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:89
総数:326728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ふれあいしゅうかん

画像1
画像2
 今日の中間休みは飼育委員のお兄さんがうさぎとふれあいの会を開いてくれました。柵の中には入れないので,手を伸ばしてなでたり,えさをあげたりしました。かわいくてふわふわでますますうさぎさんが大好きになりました。
 後片付けもお手伝いしました。

エンドウマメの苗を植えたよ。

画像1画像2
今年は少し収穫期が遅くなってしまったので,今回は早めにエンドウマメの苗を植えることにしました。
 まずは,畑づくりです。畑の草を抜き,小石を取り除き,栄養たっぷりの土を入れて,うねを作りました。
 ぐんぐんと天に向かって伸びてほしいです。
 
 隣のブロッコリーも二つ目ができ始めました。

かけあし運動始まる!!

画像1画像2
大文字駅伝の予選が終わり,6年生の健闘が記憶に残る中「かけあし運動」がスタートしました。来年は一つでも上位を目指してがんばるぞ!!

はじめての かけあしうんどう

 今日から中間休みにかけ足運動がはじまりました。1年生は朝からとても楽しみにしていました。「何周走れるかなぁ」とどきどきわくわく。いざ走っていても楽しくって笑顔が止まりません。「今日は10周いけたぁ」と喜んで報告してくれました!本番までこの調子でがんばってほしいです。
画像1

★4年 音楽「ソーラン節をつくろう」★

4年生はいま,音楽の授業の中で,いろいろな国のお祭りの音楽や民ように親しむ学習を進めています。今日は,ソーラン節の音楽を鑑賞した後に,自分たちのグループでリズムと旋律を工夫しながら,「ソーラン節」をつくる活動をおこないました。

子どもたちはグループのメンバーと話し合いながら,自分たちだけのソーラン節をつくりあげていきます。

各パートの分担を決め,さっそく楽器演奏の練習をしているグループもありました。
太鼓や笛の旋律も,美しいものに仕上がりつつあります。

画像1
画像2
画像3

ぎゅうにゅうパワー 大はっけん!

 今日は,栄養指導の神殿先生に牛乳の大切さを教えていただきました。牛乳の中にはたくさんのカルシウムがあって,骨や歯を丈夫にしてくれていることを知りました。
 そのあとのランチルームの給食では,真っ先に牛乳パックに書いてある「カルシウム」という表示を探していました。「ほんまに227mgや!」と大喜びでした。
画像1
画像2

3組 秋新聞 記者 発表会

画像1
 3組秋新聞 栗号・かき号・りんご号・きのこ号・米号が完成したので発表会をしました。体育館でしたので緊張しましたが,全校のみんなに聞いてもらってとてもうれしかったです。みなさん どうも ありがとうございました。

なかよしクリーンキャンペーン

画像1画像2
終わってからみんなで感想を交流しました。「きれいになってよかったです。」

なかよしクリーンキャンペーン

画像1画像2
3年生と一緒に学校のグラウンドや玄関の清掃活動をしました。後から後から落ち葉が落ちてきて…。みんなでたくさんの落ち葉を拾いました。

電磁石の性質

画像1画像2画像3
理科では電磁石の性質を知るために,みんなで教具を製作しています。実験ができるのでみんな楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp