京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:94
総数:487051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

1年生 おんがく 「きいて おどって わくわく おんがく」

画像1画像2
1年生の音楽の教科書P8・9には,挿絵とともに5曲が示されています。今日は,その音楽に合わせて,リズムや拍子を耳で感じとって,体で表現してもらいました。
 例えば「サンダーバード」の曲を聴いてみると,宇宙船が今にも飛び出すようなそんな音楽が聞こえてきます。それを聴いて子どもたちは勢いよく行進をしだす子が出てきました。また,「ピンクパンサーのテーマ」の曲を聴いてみると,泥棒がこっそり歩いてやってくるような気さえしてきます。子どもたちは,それをおばけがやってくると思って,さまざまな動きをしてくれました!
 1年生にとっては,とても難しいことだと思います。でも,音楽を聴いて『こんな感じかな?』と音楽の感じやリズムに合わせて表現できる力を身につけることはとても大切です♪
 
 まわりの友だちのいい動きを見て,『いいな』って感じたら真似してみようね☆

1年生 こくご 「はなの みち」

画像1画像2
こくごの「はなの みち」の物語は,大きく4つの場面にわかれています。今日は1の場面について,みんなで考えてみました。
 主人公であるくまさんの部屋にあるものを見て,季節が何かに気づかせたり,くまさんの言葉「おや,なにかな。」という言葉から,白い袋の中身が何かわからないことを,きちんと整理させたりしました。さらに,部屋の隅にいる鳥さんも,なんて言っているのかみんなで考えました。

 一枚の絵や,文からたくさんのことに気づくことができましたね!すごいよ☆

1年生 「1年生をむかえる会」

画像1画像2
 先日1年生をむかえる会に向けて練習を行いました。今回は2回目の練習になります。練習の前に5年生のお兄ちゃん,お姉ちゃんが三角帽子をプレゼントしてくれました。当日はこれをかぶって入場します♪とってもかわいらしい帽子がもらえて1年生の子たちは大喜びです☆

 月曜日が楽しみですね!

1年生 せいかつ 「あさがおのたねうえ」

画像1
 先日の生活の時間にあさがおの「たね」を観察しました。今日の授業では,さっそく自分の植木鉢にあさがおのたねを植えてみることにしました。「土をよく見てみると,どうなっていますか?」と質問してみると…
「つちには,いしがあります。」
「つちに,いろいろなものがまざっています。」
「みずをあげると,つちがかたくなったようにおもいます。」
「みずをあげると,つちがいっかいぶわっとあがって,またさがりました。」
など,たねを植えて水をあげるまでの過程をよく観察している様子がわかります。

 きれいなあさがおが咲きますように♪

2年 体力測定・20mシャトルラン

画像1
画像2
体力測定で20mシャトルランをしました。
1年生のころより記録が伸びた人も、伸びていない人も頑張っていたと思います。
体力をしっかりつけるためにも、早寝・早起き・朝ごはんを意識しましょうね!

2年 水やり頑張っています!

画像1
画像2
ミニトマトを育て始めて2週間が経ちました。
朝の水やりを欠かさず行っている人のミニトマトにはもう実が…
これからも頑張って水やりをしましょう!

2年 学年集会!

画像1
画像2
2年生は1時間目に学年集会がありました。
ついに来週の月曜日に迫った1年生を迎える会の練習です。
前回の練習よりもきれいに並べている姿が印象的でした。
練習する様子もだんだんと良くなり、体全体で1年生への思いを表現する姿は、
2年生のお兄さんお姉さんでした。
20日の本番が楽しみです!

体力テスト【3年生 体育】

画像1
画像2
画像3
今日は,上体起こし,長座体前屈,シャトルランの体力テストをしました。どれも,一生懸命頑張っていましたが,シャトルランは,出来るだけたくさん走れる様に頑張るテストなので,回数が増えるごとに,歯を食いしばって頑張ろうとする姿が印象的でした。その姿に見ている子ども達も,心を打たれたのか,いつの間にか応援する声で体育館があふれていました。

こん虫をそだてよう さなぎの観察【3年生 理科】

画像1
画像2
画像3
幼虫が動かなくなってきました…「死んじゃったのかな…」と心配する声もありましたが,大丈夫です。幼虫の時とは,ずいぶん形が違うので,驚いた子もいるかもしれませんが,無事にさなぎになりました。でも,中には寄生虫やハチの幼虫にやられてしまっているモンシロチョウの幼虫もいました。一生懸命育ててきたので,何とも言えない残念な空気が流れました…。無事にモンシロチョウとして,飛び立つのはとても難しい事なのですね。

Let’s  ダンス!!

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会で披露するダンスの練習を学年でしました。
腕を大きく動かしたり,手を高く上げ,ジャンプ!!ジャンプ!!

各クラスの決めポーズも,ばっちりでした!!
月曜日の本番まで,気合を入れていこー★★
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

給食だより

研究案内

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp