京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:560782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

寒さの中でもパワフルに!「サッカー」の学習!

 3年生の体育「サッカー」の様子です。1組と2組と運動場を協力して使っています。途中,少し冷たい雨がありましたが,気にせず元気に学習を続けました。「先週はシュートを決められなかったけど,今日はシュートできて,得点も入れられました」とふり返りで発表がありました。
画像1
画像2
画像3

世界の和輪話 韓国編

 日本から一番近い国である韓国のことを教えていただきました。来てくださったのは同志社大学に留学生として来ている韓国人女性です。とても日本語が上手でまずはそれに驚きました。

 きれいな民族衣装チマチョゴリを着ておられますが,子どもたちが,「韓国の女性はみんなこういう服装なのか…」と勘違いしないようにせねばと思っています。現在,日常生活の中で着物を着ている日本人女性の方がチマチョゴリを着ている韓国人女性より率は高いのではという話でした。

 自分の名前をハングルで書くとどう書くのかを教えてもらっているのが下の写真です。

 お世話くださった皆さんに感謝します。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

『卒業茶会』の様子 1

 今日で茶道部活を卒業する6年生の女子3人が和装で臨む『卒業茶会』。今までご指導いただいたことに対する感謝の思いを初めにきちんと伝えた後,お茶会スタートです。

画像1
画像2
画像3

『卒業茶会』の様子 2

 6年生3人にとっては部活での最後のお点前。3年間お稽古してきた今日は集大成の日です。

画像1
画像2
画像3

『卒業茶会』の様子 3

 後輩たちもお運びの仕事などをきちんとやり切ってくれました。

 2枚目の写真は6年生がそれぞれ自分の母親にお茶を献上しているところです。先生によると,お茶をたてた人がお運びもするということはないらしいのですが,今日だけ「特別」です。

 3枚目の写真は先生から最後の指導を受けているところです。

画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちは益々大きくなります

画像1
 いよいよ年度末になりました。1年間のまとめに時期です。今年も四錦は数多くの方々に助けていただきながら教育活動を展開してきました。

 ボランティアとして支援してくださった皆さんに感謝状をお渡しして,気持ちを表したいと思います。

にこにこイングリッシュの様子 1

 手前味噌ではありますが,28日の『にこにこイングリッシュ』はとても楽しい時間が作れたと喜んでいます。

 まずはボランティアとして駆けつけてくださった皆さんに感謝の気持ちを伝えたいと思います。保護者の方々以外にも様々な国の方々が集まってくださいました。とてもうれしく思っています。

 多くのボランティアの皆さんと四錦の教員とで子どもたちを大いに楽しませることができました。数多くのブースで「間違っても英語を使おうとする子」の姿をたくさん見ることができました。みんな笑顔で英語でのコミュニケーションに挑んでいました。

 駆け足で見回った様子を載せます。

 写真上・取組前のボランティアの方々とのミーティングの様子です。

 写真中・グループ写真を撮影してから子ども達はスタートします。

 写真下・わくわくしながら移動する子ども達です。

画像1
画像2
画像3

にこにこイングリッシュの様子 2

 保護者の皆さんの中にはボランティアとして何度も授業に参加してくださっている方もおられます。皆さんに共通していること,それは「楽しいよ〜!」「うれしいよ〜!」が笑顔になって出ていること。

画像1
画像2
画像3

にこにこイングリッシュの様子 3

 この3枚の写真も保護者の方々です。

 各ブースでは簡単なクイズなどをします。もちろん英語での会話です。

 子ども達は縦割りのグループで行動しています。グループの仲がよくて,高学年の子が優しく気配りすると,小さい学年の子もどんどん活躍の場が増えます。楽しさ倍増です。

画像1
画像2
画像3

にこにこイングリッシュの様子 4

 外国の方も駆けつけてくださいました。ナイジェリアの学校の先生,メキシコからの留学生,アメリカのお母さん(保護者)。それぞれのキャラクターは違います。

 『みんなちがって…あたりまえ』

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp