京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/12/25
本日:count up11
昨日:29
総数:621970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

室町100冊読書の木

画像1
画像2
画像3
 図書室の「読書の木」に赤や黄色の実がなりました。
 
 これは「100冊読書」を目指した取組の1つで,川原図書支援員と図書ボランティアの学生さんに作ってもらったものです。100冊達成の子どもには赤い実,80冊まで読んでいる子どもにはオレンジの実,50冊の子どもには黄色い実で表しています。今年度は後2ヶ月足らずですが,読書の木にもっともっと実がなるようにみんな頑張ってほしいです。
 ほかにも読書の取組としては,月曜日の休み時間に読み聞かせをしたり,玄関ホールに季節に合った図書紹介をしたりしています。2月は「節分」「まめまき」「おに」にまつわる楽しい本を紹介しています。子どもたちがいつでも手に取って読めるように展示しています。

いただきます

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室の様子です。
 配膳ができると日直さんが前に出て,テレビに映した給食カレンダーを見ながら,献立についての紹介をしました。
 「いただきます!」元気なあいさつの後,楽しく食事をする姿が見られました。

がんもどきのあんかけ

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の献立は
 麦ごはん,牛乳,がんもどきのあんかけ,豚汁でした。
 がんもどきは,「がんも」と略して呼ばれることが多いです。水気をしぼった豆腐に,とり肉・おから・ニンジン・シイタケ,エダマメを混ぜ合わせて,丸く成型して油で揚げたものです。給食のがんもは,1つ1つ手作りです。材量を混ぜ合わせて下ごしらえしたものは,大量でした。それを1つ1つ食べやすい大きさにちぎり出していくので,手間がかかりますができたてのおいしさが味わえます。
 だしがきいた「あん」も別に作って,各クラスに取り分けました。
 

室町タイム〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 朝会に引き続き,1年生の「室町タイム」を行いました。
 1年生は「1年生になってできるようになったこと,心に残ったこと」を話しました。「春の遠足で,2年生と一緒に動物園に行ったこと」「泳げるようになったこと」「運動会で玉入れをしたこと」「マラソン大会で河原を4周も走れたこと」・・・・自分の伝えたいことを大きな声で一人一人発表する姿に,1年間の成長を感じました。
  発表の後の感想タイムでは2年生の挙手が多く,「ぼくも同じで,1年生の時泳げるようになりました。」「声が大きくてしっかり発表していました。」と,よかったところや共感したことを次々と発表しました。3年生以上から出た質問に,1年生が答える場面もありました。
 全校の子どもたちが集まって交流する機会はそんなに多くありません。各学級でも取り組んでいるように,大勢の人の前で発表したり,伝えたい思いを短時間でまとめて話したりする力はとても大切ですので,この機会に大勢の子どもに話してもらいと思っています。

 

2月の朝会:手洗いの実験をしたよ(保健委員会)

 保健委員会では,2月がインフルエンザの流行する時期であることから,手洗いの効果について朝会で発表しました。この日は,実験を全校のみなさんに見てもらいました。
 実験には,片栗粉とヨウ素液を使用しました。デンプンがヨウ素液に反応する性質を利用しました。片栗粉を水で溶かし,温めてのり状にした中に手をつけて乾かします。そして,手を洗います。実験では,水だけで洗った時と石けんをつけて洗った時を比べてみました。洗い残したところは,片栗粉が残っているので,ヨウ素液につけると,紫色に染まるのです。
 結果は,水だけで洗った時より,石けんで洗った時の方が,はるかに洗い残しが少なかったです。ただ,手首やつめは,あらい残しがはっきり表れました。特に,気をつけたいのは,つめ・手首・指の間・親指です。
 水が冷たくて,うまく洗えない季節ですが,自分の身を守るために自分でできることは「手洗い・うがい」です。食事の前や遊んだ後,帰宅後はしっかりていねいに手を洗いましょう。
 
画像1
画像2
画像3

6年のお店

画像1
画像2
画像3
 6年生は「お化け屋敷」です。恒例の出し物で,子どもたちはとても張り切っていました。開始と同時に長い列ができました。今回はAとBの2コースがありました。
 入ってみると思った以上に中が暗く,コースに敷かれたマットの感触がふわふわするので怖さが倍増します。道の途中に何があるかとびくびくしながら歩かなくてはいけません。幽霊のようなお化けや口から血を出したような人間が現れるたびに悲鳴が聞こえてきました。中の様子を撮影しました(3枚目の写真)が,暗くて何も見えませんでした。
 6年生にとっては最後の室町まつりでした。1つ1つの行事をしっかり終え,卒業に近づいていきます。

5年のお店

画像1
画像2
画像3
 5年生は,「4つの暗号で謎をとけ!〜ハンティングシューター(射的),宝さがし,かんつみ,シルエットクイズ〜」でした。
 前日から教室にコーナーを作って,準備が進んでいました。それぞれのコーナーで暗号を解いていくようで,入り口付近からお客さんが集まり大盛況でした。中に入ると,4つの部屋に分かれていて,それぞれ違うゲームをしていました。軽快な音楽がかかって,盛り上がるような工夫をしていました。

4年のお店

画像1
画像2
画像3
 4年生は,1組が「カーリング めざせ室町一,めざせ音あて名人」,2組は「ビンゴ迷路」でした。
 オリンピックにちなんだカーリングは,思っている以上に難しくなかなか思うところに滑っていかないことも・・・小さなお客さんにはやさしく教えてあげる姿も見られ,みんなが楽しめるように工夫していました。ビンゴ迷路は迷路の中に「4目ならべ,射的,うらない」があったそうで,高得点を出すとビンゴが揃うようになっていたそうです。複雑でおもしろいルールになっていると,感心しました。

3年のお店

画像1
画像2
画像3
 3年生は,1組が「ドキドキゲームランド〜ツイストゲーム,射的,ストラックアウト〜」,2組が「わくわくランド〜射的,わなげ,たからさがし〜」でした。
 ストラックアウトはスペシャルポイントがついていたので,みんなよく狙って投げていました。手作りわりばしてっぽうの射的は,昔から子どもたちが大好きな遊びです。わりばしを何本も組み合わせて輪ゴムをうまく飛ばせるように工夫するのが楽しそうでした。

2年のお店

画像1
画像2
画像3
 2年生は,1組が「わなげ,ブラックボックス」,2組が「たからさがし,スーパーマスふみ」でした。
 箱の中に両手を入れて中のものを当てるブラックボックスや,決められたマスに手足を移動させるスーパーマスふみなど,よく工夫しているなと感心しました。子どもも大人も夢中で楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 身体計測(5年・大空),合同お別れ会(大空)
3/5 なかよし大なわ遊び(中間休み),課外英語,代表委員会(昼休み),フッ化物洗口,身体計測(2年),学校保健委員会(16時〜17時)
3/6 課外英語,引き渡し訓練,身体計測(6年)
3/7 卒業遠足(6年 大阪方面),モンゴルのお話(2年),身体計測(4年),まなび教室(最終)
3/8 地域開放施設の大掃除
3/10 町別集会(5校時),集団下校,身体計測(3年),清掃週間(〜14日)

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp