最新更新日:2024/12/25 | |
本日:11
昨日:29 総数:621970 |
つながろう世界の人々と今回は同志社大学の寒梅館の教室を借りました。大学には教室がたくさんあるんだと感心しました。子どもたちもわくわくしているようでした。最初に,所長さんと6人の学生さんが自己紹介してくれました。「日本語は,まだ1年生だ。」という学生さんが多いですが,子どもたちにもよく分かったようです。 ケータイ教室中学生になると携帯電話を所持することが多くなると思いますが,その前に,どうしたら安全に使えるかを知っておいてほしいと講師の先生に教えてもらうことにしました。 クイズやビデオを使った分かりやすいお話に,子どもたちもよく聞き,考えていました。携帯電話を取り巻く実状は,日に日に複雑になってきています。私たち大人の想像を超えた現実に直面する可能性がある子どもたちが,基本的な知識を身につけておくことは,とても重要なことです。 ワンクリックが命取りになること,メールは読み手に正しく伝わるかを確認すること,使いすぎないようにルールを決めて自分をコントロールすること,どこでも充電できるわけではないこと,などについて学習しました。 なかよし大なわ遊び「かけ声があったほうが跳びやすいね。」 「途切れずテンポよく跳んだらひっかかりにくいよ!」 「前の人について少しずつ進もう!!」・・など,高学年の子どもが声をかけている様子を見ていると,小さい時に上級生にしてもらったことを同じようにしているんだろうなと思います。なかなか縄に入れない子どもの背中をやさしく押す高学年の姿は,いつ見ても嬉しくなります。本番に向けて気合い十分な姿が見られました。「なかよし大なわ遊び」は,3月も行います。 運動あそび〜2年〜2年生の子どもたちも走るのが大好きで,鬼が追いかけてくるのをうまくかわして,なかなかつかまりませんでした。1回戦の半ばになったとき「今から,運動委員もおにになって追いかけます。」の声が聞こえました。その途端,歓声がヒートアップして子どもたちは,ますます真剣に逃げ始めました。最後までつかまらなかった子どもが大勢いました。元気いっぱいの2年生でした。 大なわ大会今年は,運動場で全校一斉に行いました。 開会式の後,グループに分かれて跳び始めました。声をかけあってリズムをとったり,長なわを下の方で大きく回してあげたり,タイミングを図って背中を押してげたり・・・・グループの中で励まし合う姿が見られました。5分間ずつ2回跳びました。1回目より2回目に回数を増やすことができたグループが多く,中には50回近く増やしているグループもありました。 優勝は400回跳んだOグループとMグループでした。今年は,1年生もよく跳んでいてびっくりしました。まだまだ寒い冬ですが,休み時間には外へ出て是非みんなで遊んでほしいです。 活動の後に「初めはできなかったけれど,教えてもらってできるようになりました。」と子どもたちが発言すると,地域の方からも「遊んでいるうちにいろいろ思い出して,私たちも楽しかったです。」とお話がありました。 教室に帰ってから,お礼のお手紙を書きました。 「いろいろな遊びを教えてくれて,ありがとうございます。」 「あやとりで,ほうきとゴムゴムと二段ばしごができました。」 「竹返しは難しかったけれど,10本とれて嬉しかったです。またやりたいです。」 「こま対決をしてくれてありがとう。楽しかったです。」 「できた時,ほめてもらって嬉しかったです。」 遊びを教えてもらっただけでなく,安心できる温かい雰囲気を感じさせてもらったのだと思いました。本当にありがとうございました。 昔遊び〜1年〜たくさんある昔あそびの中から,今回は「竹取り・お手玉・あやとり・こま・めんこ・けん玉」を体験しました。昔ならではのルールや思い出話なども教えていただきながら楽しく遊びました。 「昔はゲームやおもちゃがなかったから,これが本当に楽しくて熱中した遊びだったよ。」というおじいちゃんの言葉に,「今度自分のおじいちゃんおばあちゃんに会ったとき,いろんな遊びを教えてもらいたいな。」と,昔の遊びに対して興味をもった様子でした。 雪の朝雪の中を子どもたちが登校してきました。寒そうに歩いてくる子どももいますが,手すりの雪を集めたり丸めたりしながら嬉しそうに歩いてくる子どももいました。 「PTA子供見守り隊」の皆さんが,雪の中朝早くからが交差点に立ってくださいました。今日は3年生の保護者の方です。小さな兄弟も一緒に立ってくれていて,本当にご苦労様でした。 校庭も真っ白になりました。誰が踏んだかかわいい足跡も・・・。久しぶりの大雪に,大喜びしている子どもたちが多いです。安全に気をつけながらも,冬の自然の美しさや不思議さに触れるいい機会です。 2回戦でも今度は6年生の運動委員が,最初からおにになって一緒に追いかけました。 1年生の子どもたちは,大喜びで逃げ出しました。中にはカーテンの後ろに隠れている子どもも・・・でも,すぐに出てきて走り出して行きました。時間いっぱい走り回ってもなかなかつかまえられず,2回戦もみんなをつかまえることができませんでした。 最後にみんな集まった時には「もう1回やりたい〜」の声が上がって,とても元気な1年生でした。 手つなぎおに今日は1年生の日です。あそびは「手つなぎおに」でした。 最初に,運動委員から説明がありました。 さあ,スタート! 体育館の中をみんなすばしっこくかけ回りうまく逃げるので,なかなかつかまりません。途中からは5年生の運動委員が応援に加わって,おにになって追いかけました。それでも,半分以上の子どもたちが逃げ切ることができていました。 |
|