京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:428
総数:2209125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

平成25年度 学校説明会につきまして

 来る5月18日(土)に、本校におきまして学校説明会を開催する予定です。

 詳細につきましては、5月1日頃にHPにてお伝えする予定です。なお、あわせて京都市立小学校ならびに総合支援学校小学部の皆さん(主に6年生を対象)には、在籍されている各学校を通じて、同時期に参加申込みのご案内を配付いたします。
 
 私立小学校に在籍の方や、現在は京都市外にお住まいで来年度京都市内へ転居予定等の方が、学校説明会に参加を希望される場合は、別途参加申込みの手順についてHPにてお伝えいたしますので、お待ちください。

 また、10月20日(日)には、オープンキャンパスをおこなう予定です。これにつきましても、詳細が決定次第HP等でお伝えする予定です。

※写真は昨年度の学校説明会の様子です
画像1

1年 花背山の家 宿泊研修を振り返って(7)

 退所式。花背山の家の方にしっかりとお礼が言えました。わずか2日間でこれだけ成長できるのですね。あらためて感心しました。

 出発式では3つのことを目標にあげました。
 1)できるだけ多くの人の顔と名前を覚えよう
 2)ありのままの自分を知ってもらおう
 3)周囲の人のよいところをたくさんほめよう

 これらの目標をちゃんと達成できたと思います。本当にがんばりましたね。

 学校に到着して、新たな目標を伝えました。

 「親しき仲にも礼儀あり」

 お互いがうちとけて仲良くなることはすばらしいですが、ややもするとそれは「甘え」になることもあります。つい、相手を傷つけたり心ない言動をしてしまうかもしれません。相手を「見て取り」、相手を「思いやり」、互いにとって心地よい人間関係を築くためにも意識してほしいことです。

 保護者の皆さま。大切なお子たちを2日間お預かりいたしました。私たちの目には随分たくましくなって映りますが、いかがでしょうか。ぜひ、花背の研修について、ご家庭での話題にしていただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

(写真上)退所式
(写真中)花背山の家の方にお礼
(写真下)花背の桜と梅

画像1
画像2
画像3

1年 花背山の家 宿泊研修を振り返って(6)

 活動のしめくくりは学年リクレーション。クラスの団結を高めるために、実行委員が知恵を出し合って計画してきました。お互いにすっかりうちとけて、全力で取り組めていました。これからが本当に楽しみに思えましたよ。

(写真上)「アリの穴」というレクレーション
(写真中)「王様ドッジボール」
(写真下)クラス対抗「大縄飛び」
画像1
画像2
画像3

1年 花背山の家 宿泊研修を振り返って(5)

 いよいよ最後の「活動C」です。
 まずは各クラスに別れて学級討議。これからの1年間、どのような学校生活を送るのか、みんなで話し合いました。班ごとに意見を出し合い、実行委員がまとめてくれました。
 プレイホールに集合して各クラスから発表。まだ詰め切れていないクラスもありましたが、今後の学級活動でしっかりしたものになっていくことでしょう。

(写真上)研修室で学級討議
(写真中)学級目標を発表
(写真下)学級全員で考えた目標です

画像1
画像2
画像3

1年 花背山の家 宿泊研修を振り返って(4)

 本日午前6時に起床。7時には朝の集いをおこないました。まだまだ冷え込む中、元気いっぱいにラジオ体操。お腹も減ります。食堂ではゆっくり時間をかけてお腹いっぱい朝食をとりました。おかわりをしていた人もいましたね。

(写真上)実行委員が指揮をして朝の集い
(写真中)全員でのラジオ体操
(写真下)食堂で朝食です
画像1
画像2
画像3

1年 花背山の家 宿泊研修を振り返って(3)

 続いて「活動B」は、全員で協力しての飯ごう炊飯。
 かまどの火と悪戦苦闘しながらも、何とか美味しい夕食をつくりました。苦労した分、格別な味です。便利な現代だからこそ、手間暇をかけて、自分の手で食事を作ることの意味を感じてもらえたのではないでしょうか

(写真上)花背山の家の方からの説明
(写真中)みんなで飯ごう炊飯
(写真下)後始末も全員でおこないました

画像1
画像2
画像3

1年 花背山の家 宿泊研修を振り返って(2)

 持参したお弁当を食べたあとはプレイホールでの「活動A」です。
 これは今年新たな取り組みとしておこなわれたもので、この研修の目的でもある、できるだけ多くの人の顔と名前を覚え、自分を知ってもらうための活動です。

(写真上)自己紹介の時間
(写真中)コミュニケーションスキルの活動
(写真下)振り返りの発表

画像1
画像2
画像3

1年 花背山の家 宿泊研修を振り返って(1)

 昨日、そして本日と2日間に渡って、本校1年生諸君が花背山の家で宿泊研修をおこないました。
 1日目の朝、本校に集合して出発式。司会や進行もすべて実行委員の生徒が運営しました。バスにゆられ、花背までの道のりでも各クラスのレクレーション委員がいろいろなイベントを企画してくれ、大変盛り上がりました。そして花背山の家に到着し、入所式でも実行委員長が立派に挨拶をしてくれました。

(写真上)学校での出発式
(写真中)花背山の家に到着
(写真下)入所式

画像1
画像2
画像3

1年生 明日より花背へ宿泊研修

画像1
 1年生が明日・明後日の2日間、花背山の家で宿泊研修をおこないます。
 京都市全域から集まってきた生徒たちが、今後6年間の親交を深める初めての取り組みです。ちょうど本校の高校1年生諸君も、今朝から宮津での学習合宿に出発しました。先輩たちと同様に、「素」の自分を周囲に認めてもらうとともに、「新たな」自分をつくっていくとても大切な行事だと考えます。
 わずか2日間ではありますが、保護者の皆さまの手を離れ、何年後かには控えている精神的な「自立」にむけての第1歩となることを願っています。

平成25年度 新入生を迎える会(3)

(上)生徒会からのプレゼント
(中)1年生からのお礼の言葉
(下)会を終えての退場の様子
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 1年演劇フェスティバル SC
3/7 高校中期選抜(定時制)
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp