京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:83
総数:561069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ありがとうございます 英語ボランティアのみなさん 6

画像1
画像2
画像3
理科室の続きです。
初めは、なかなか部屋に入りづらそうにしていた子どもたちですが、時間の最後の方には、満杯でした。

今日は、本当にボランティアの皆さんにお世話になりありがとうございました。
このように子どもたちのためにたくさん集まっていただけるということに感謝の気持ちでいっぱです。
四錦だからこそできるのだと思っています。
本当にありがとうございます。

みなさんのお気持ちを大切に、今後も、子どもたちのためがんばります。

体が元気に動き出す!

 今日は暖かな一日でした。3年生が運動場でサッカーをするころには,運動場の状態も良くなり,全面を使ってサッカーを学年でしました。暖かいこともあって体もよく動いていました。
画像1
画像2
画像3

いろんなことがあったね

画像1
画像2
画像3
国語「楽しかったよ,2年生」の学習を始めました。今日は,この1年間でどんなことがあったのかを思い出し,カードに書きました。まず,1年の出来事を思い出すためにみんなで学校のホームページを見ました。みんな,「あぁ。こんなんやったなぁ。」「この時は,〜やったなぁ。」と口々に話し,とても懐かしそうです。その後,グループごとにカードを書きました。どんなできごとをカードに書こうか,みんなで話し合って決めました。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
パスゲームの学習が始まりました。今日は,あいにくの雨で,体育館でパスの練習をしました。相手に届くようにパスをしたり,相手のパスをしっかり受けたりするのは,まだまだ難しいですが,練習する中でどんどん上達することと思います。これからが楽しみです。

「すこやか給食」でパフの曲を演奏!

 昨日の「すこやか給食」では,地域の方と充実した時間を過ごすことができました。お世話いただいた地域の皆さま,参加いただいた地域の皆さま,ありがとうございました。3年生が歓迎の気持ちをこめて演奏した時の様子を,一日遅くなりましたがアップします。
画像1
画像2

スイセンがきれいに咲いています

東一条通り沿いの植え込みに、ビオトープ園芸委員会の皆さんと環境委員会の子どもたちで植えたスイセンがきれいに咲いています。

咲いているのは、まだ、校門から西側だけですが、通られるとき、ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

お別れバレーボール試合

今日は、部活動のバレーボールで、教職員との試合をしました。
といっても、他の部活動もあり、教職員の参加は少数でしたが、教職員も交えての試合をしました。

画像1
画像2

今年度最後の『すこやか給食』

今年度最後の『すこやか給食』は、3年2組でした。
今日は、一緒に食べた地域の方は、ほとんど男性でした。

最初にリコーダーと歌で演奏をしました。
その後、楽しく話しながら給食を食べました。






画像1
画像2
画像3

今朝もすごい混雑です

今日も京都大学の入学試験の2日目で、東大路通りと東一条通りの交差点は、人、人、人です。子どもたちは、その中を、通ってきました。

川端署の警官も「小学生が通ります!」と声をかけてくださいます。
このようなときに、みまもる隊のみなさん、声かけ登校で一緒に登校してくださる保護者の皆さんのお力はありがたいです。
画像1
画像2

地域の方と「すこやか給食」!!

 地域の方と一緒に給食を食べました。3年生は社会科で昔の道具や地域に昔から伝わる祭りなどを学習しています。昔の給食のことや昔の学校のことなども含めて,色々な話を伺うことができました。今日の給食は「ひなまつり献立」。子どもたちに人気の三色ゼリーも体験してもらいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp