![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
今朝の東山東一条は大混雑です![]() ![]() ![]() 進学塾などの幟旗が何本も立って狭い歩道は大混雑です。 去年も思ったことですが,大学受験に付き添って来る保護者って意外と多いんですね。 ウィル先生との最後の学習を・・・
ウィル先生には今まで楽しく授業をしてもらってきました。
たくさんの表現を教えてもらい,ユーモアいっぱいのジェスチャーをしてくれ,得意な歌を披露してもらったこともありました。 最後は感謝の気持ちをこめて,プレゼントも贈りました。 いよいよ,さよならの季節がやってきました。お世話になった人にしっかりと感謝の気持ちを伝えていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() 博物館の魅力を伝えよう 3
相手の心に届く発表をするために一人ずつ何を頑張るか,めあてをもってのぞみました。3回目の発表は自信もついたようでスラスラと発表出来ているグループが多かったです。
大野先生にも聞いていただきました。 そして最後にアドバイスももらいました。今後の調べ学習がよりよくなるために「インターネットの情報だけではなく,図鑑などでその情報が確かかどうかを調べるとより説得力が増す」と。 小学校での経験を今度は中学校でいかし,さらに力をのばしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 博物館の魅力を伝えよう 2
博物館を使わせていただけるなんてめったにできない経験です。そして今日は貸切りでした。
![]() ![]() 博物館の魅力を伝えよう
総合的な学習の時間に「京大博物館の魅力を伝えよう」というテーマで展示品についてグループに分かれ詳しく調べ学習をしてきました。
今日はその発表会です。 自分たちの調べた展示の前で発表をしました。 ![]() ![]() 6年生 京都大学総合博物館で発表 5![]() ![]() 6年生 京都大学総合博物館で発表 4![]() 「アンモナイト」「縄文時代の木」です。 ![]() 6年生 京都大学総合博物館で発表 3![]() ![]() 6年生 京都大学総合博物館で発表 2
「縄文時代の木」と「カキ」についての発表です。
![]() ![]() 6年生 京都大学総合博物館で発表1
今日は、6年生が総合的な学習の時間で京都大学総合博物館について調べたことを発表しに行きました。
最初に大野館長からお話を聞き、まず1組から発表しました。 それぞれが調べた展示場所で発表しました。 アンモナイトの発表です。 ![]() ![]() |
|