![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:9 総数:251679 |
親子交通安全教室![]() ![]() お待たせしました。
ぴたりと息の合った素晴らしい発表会になりました。
![]() ![]() おひなさまをつくったよ(4歳児ことり組)![]() ![]() ![]() 3月に入ってすぐ,おひな祭りがやってくるので, 今日はみんなでおひなさまをつくりました。 みんなで紙芝居を見てから,花の形の色紙やきれいな千代紙, おひな様の顔用の発砲球を見た子どもたちはつくる気満々です! 「これは帯にする」「これは飾りにする」 「いっぱい着物かさねたよ」とそれぞれの子どもたちが 自分だけのおひなさまの着物をつくっていました。 出来上がったおひなさまをとても嬉しそうに飾っていた子どもたち。 友達のおひなさまを見ながら「○ちゃんのかわいいな」と お互いに見合うことを楽しむ姿も見られました。 3月 未就園児教育相談 うさぎ組
ぽかぽか,春がやってきましたね!
広いお庭でいっぱいあそびましょう! みんなきてください。待っていますよ! ![]() 生活発表会![]() ![]() いよいよ明日,生活発表会です。![]() ![]() ![]() 消防ごっこを楽しんでいます!(3歳児・はな組)![]() ![]() ![]() 「ホースに絵を描きたい!」という子どもたちが集まって,好きな色でぬったり,持ち手に“スイッチ”を描いたり… 絵本にでてくるスーパー水鉄砲という道具をつくる子どももいます!トイレットペーパーの芯をつなぎ合わせ,ホースの中にいれて合体させる!というおもしろいアイデアです。「大きな火事が起こったときだけ,つけるんやで」と友達に細かく説明しながらつくっていました。こんなふうにして“自分だけの,大切な”ホースができるのですね。 できあがったホースやスーパー水鉄砲を持ち,消防隊は園庭へ!三輪車のハンドルにかけてパトロールしたり,「(園庭の)真ん中が火事です」と友達に呼びかけたりしています。火事のしらせを聞いた子どもたちも「えっ,火事?」「大変だ!」と,一緒に消火に向かいます! こうした姿が,生活発表会のためだけでなく,子どもたちが“今日もまた消防ごっこをしたい!”と思えるように,つくったり,取り入れて遊んだりすることを継続して存分に楽しみたいと考えています。 劇遊びの地図やお城をつくったよ!(年長児・そら組)![]() ![]() 「お城はどんな色がいいかな?」 「レンガをかこう」 「窓もいるね」 「島や海をかこう」 「私,木かくわ」 ・・・と,かきたいものを伝えたり,相談したり,友達と協力しながら楽しんでつくっていました。 劇遊びに使う道具に色がつき完成すると「本物みたいやな」とそれを使って,ますますなりきって遊ぶ姿が見られます。 劇遊びでは,“どんな動きにするか”“こんな時,セリフをいったらいいだろうか”…をみんなで考えていきながらつくっていっています。 みんなで力を合わせて一つのものをつくり上げていく喜びを感じていってくれればと願っています。 生活発表会まであと4日。頑張ろうね! これがおもしろいな![]() ![]() 雪も楽しいね
朝からの大雪に大はしゃぎ。いっぱい楽しんだお友だちもいますよ。
![]() ![]() ![]() |
|