![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:1 総数:224095 |
発見!魚のヒミツ![]() ![]() 科学読み物![]() ![]() ![]() 調理実習をしました![]() ![]() ![]() 班ごとに,ジャーマンポテトやきんぴら,野菜のベーコン巻きなどを作りました。 とても手際よく,仲間と協力して作ることができました。 次は,おうちでの実践です。上手にできるかな? 材料のご準備などありがとうございました。 テレビ放映![]() 本日,午後5時45分から京都テレビ(KBS)で放送される『newsフェイス』という番組で,先日本校の6年生で行われた出前授業の様子がテレビ放映される予定です。約2分間の放映のようですが,ご都合がつきましたらご覧ください。 今年度もあと約一ヶ月
2月20日(木),時折晴れ間が出ています。寒さは幾分ましかな…。
今年度もあと約一ヶ月。子どもたちは一日一日を大切に頑張っています。写真は,3年生の道徳,6年生の理科の授業の様子です。どの子も進んで学習しています。 ![]() ![]() 掃除を頑張っています!
1月中旬から掃除場所が変わり,初めて教室以外の場所(廊下)を掃除することになりました。はじめは慣れない場所で作業に集中できないこともありましたが,1ケ月経った今では,みんなと一緒に長い廊下をまっすぐ進むのがとても上手になりました。毎日時間一杯頑張っています。雑巾を絞るのも練習中です。
「今,頑張っていることは何ですか?」と聞くと,「掃除!!!」と答えがかえってくるほどです。 ![]() ![]() 出前授業〜選挙を知ろう〜![]() ![]() ![]() はじめに学生ボラティアの方々が,選挙についての劇をしてくださいました。 選挙に行かなかったら大変なことになる,有名人というだけで投票していいのか,ということなどに気付き,選挙の神様がもう一度初めの場面に戻してくれるというものでした。また,この神様は17名の子どもたちにも魔法をかけて彼らを20歳にしてくれました。 そして選挙の体験をさせてもらいました。まず,本人確認を行い,投票用紙を手渡されます。次に,記入台で黄色い紙に鉛筆で投票する人の名前を書いて投票箱に入れました。緊張感のある様子でした。 最後に,「選挙で大切なことは何か。」ということをグループに分かれて話しました。 ・選挙に行くこと ・自分で選ぶこと ・国民のためになることかどうか考えること ・納得できることか考えること ・人の意見に流されたりしないこと など選挙について一生懸命話し合うことができました。 選挙管理委員会の方々,学生ボランティアの方々,本当にありがとうございました。 読書週間
2月19日(水),風の冷たい日となりました。ついつい「寒ーっ!」と言ってしまいます。
今週は,今年度最後の読書週間です。図書室にも新しい本が入ってきています。これからもどんどん本を読んでくださいね。 ![]() ![]() すがたをかえる水
理科の学習で,「水を温め続けるとどうなるのか」について調べました。温め続けているうちにビーカーに入れた水の底の方から小さな泡が出てきて,その泡はどんどん大きくなっていくこと,水の温度はどんどん上がっていって,沸騰してからは変わらないことがわかりました。また水の底から出てきた泡をビニール袋に集めて,冷やすと水になっていることから,この泡の正体は水であることもわかりました。
身近な存在の水がどのように変化していくのか,4年生は興味をもって観察できました。 ![]() ![]() ![]() ひかりのプレゼント![]() 今日は,色セロハンを切り抜いた形に合わせながら,貼っていきました。 子どもたちは自分のつくったものを光に当てながら,嬉しそうな顔で完成を喜んでいました。 しばらく教室に飾ります。 これから,晴れの日がさらに楽しみです。 |
|