京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up37
昨日:114
総数:466125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

3年生ヘルスウィークの授業がありました

画像1
 2月18日,3年生を対象にヘルスウィークの取り組みである授業を行いました。この日は,体育科と養護の先生による授業で,アルコールが体に及ぼす影響などを学習しました。
 また,アルコールを分解する酵素を持っているかどうか,パッチテストで自分の体を調べてみました。保護者の方々の健康や将来の自分の健康に役立ててほしいものです。
画像2

1年生 ファイナンスパーク学習

寒空の中1年生はファイナンスパークにて学習を行いました。
真剣な面持ちで取り組んでいる姿が印象的です。
画像1
画像2
画像3

育成学級の交流学習実施しました

 2月18日,第三錦林小学校の育成学級と本校の育成学級が交流学習を実施しました。両校の生徒児童全員で,言葉のゲームをしたり,英語を学習したりしました。また,中学生から普段はどんな授業があるのかを紹介しました。
 やがて君たちが入学してくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

出前授業実施しました

画像1
画像2
 2月17日,第三錦林小学校の6年生を招いて,中学校の授業を体験してもらいました。内容は,理科,数学,英語の3教科で,みなさん楽しく活発に参加してくれました。中学校の授業の様子を少しでもわかってもらえたら幸いです。

雪だるま?

朝から雪が深々と降り続き、グラウンドは真っ白。
昼休みの短い時間の中で1年生の生徒が作った雪だるま?

画像1

育成学級冬の合同合宿

 1組の子どもたちは,2月13日から1泊2日で,花脊山の家で他校の友達と一緒に合同合宿をしました。初日は寒さをものともせず,雪遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

ヘルスウィークの取り組み 2年生

画像1
画像2
 2年生は,教育委員会から先生を招いて「食事と栄養について」講演いただきました。
 「食」が子どもの成長に大きく関わっていること,学校給食の献立がどのようなことに配慮して作成されているかなど,私たちの生活にとって大切なことを学びました。

1年生 健康教室

ヘルスウィークの今週 講師の先生を招いて自分の体について知り、けがをしないために様々なストレッチを教えていただきました
画像1
画像2
画像3

ポスターセッション2

 体育館には,1年生全員はもちろん,保護者の方,チャレンジでお世話になった事業所の方,他の学校の先生,教育委員会の先生が来られて熱心に見学いただきました。
 発表後の協議会では,教育関係者の方々の質問に生徒の代表が回答し,生の声を披露しました。
画像1
画像2
画像3

ポスターセッション実施しました

1月22日(水) 2年生が,チャレンジ体験で学んだことを貼り紙に書き出して発表するポスターセッションを行いました。
 生徒たちは事前学習の中で,それぞれが仮説を立て,実際の体験活動で検証するという経緯を説明し,学習の成果を披露しました。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp