もちつき大会【3年生】
もちつき大会では,3年生に有志を募って地域の方々にリコーダーと合唱の発表をしました。学習発表会の練習などで,なかなか練習のできない中でしたが,きれいな歌声で歌うことができ、喜んで頂けたようです。
その後は,おもちを美味しく頂きました。頑張った後は,おもちも美味しいですね。
【3年のページ】 2013-12-09 17:22 up!
学習発表会「きつつきの商売」【3年生】
学習発表会は,両日とも無事に終わりました。本番前は,少し緊張した様子もありましたが,本番はいつもの練習よりも大きな声・きれいな歌声が出せて,満足した様子でした。終わった後は,ふれあいホールで記念撮影をしました。全力で頑張った分,いい思い出ができましたね。
【3年のページ】 2013-12-09 17:22 up!
ものの重さをしらべよう【3年生 理科】
同じ量で形が変わると,重さが変わるのか。同じ量で小分けすると重さは変わるのかをねんどを使って実験しました。予想はバラバラで,ねんどを小さくするのだから,軽くなるという予想を立てている子もたくさんいました。一つ一つ目にして,手にとって実験し,知識をつけていくのが大切ですね。
【3年のページ】 2013-12-09 17:22 up!
ものの重さをしらべよう【3年生 理科】
算数でも,はかりを使った学習をしていますが,理科ではデジタルで表示されるはかりを使ってみました。数字で表示されるので,分かりやすく1gでも計ることができます。前は,計ることができなかった,小さな鉛筆や三角定規をはかってみました。
【3年のページ】 2013-12-07 09:47 up!
サッカー【3年生】
サッカーの学習が始まりました。まずは,ボールに慣れるために,簡単なゲームをして楽しみました。的あてをして,狙ったところに蹴る練習をしました。また,ハードルを3つならべて,そこを1つ通ると1点,2つ通ると2点…という遊びを通して,思ったところにゴロで蹴る練習もしました。だんだん,思ったように蹴れるようになると,楽しんで練習していました。
【3年のページ】 2013-12-07 09:46 up!
重さ【3年生 算数】
上皿天びんを使った計り方も便利ですが,はかりを使うと数値として見えるので,違った便利さがありますね。今回は,はかりを使って色んなものの重さをはかりました。教科書は220グラム…一円玉だと22枚分…前の学習を思い出して,どうしても一円玉で考えてみたくなりますね。
【3年のページ】 2013-12-07 09:46 up!
修飾語【3年生 国語】
主語・述語は,すでに学習したのですが,修飾語ってどんなものでしょう。「先生は,書きました。」という主語と述語を,みんなの質問を元にどんどん詳しくしていきました。そこで,「いつ」「どこで」「どんな」「だれと」など,文を詳しくする言葉を修飾語と呼ぶと学習しました。次は,みんなで「みんなは,食べました。」という文を修飾語を使って詳しくしていきました。修飾語を使うと,文がより詳しく,分かりやすくなるのですね。
【3年のページ】 2013-12-07 09:46 up!
てつぼう運動【3年生 体育】
3年生のてつぼう運動も終盤です。逆上がりを何と習得したいので,逆上がり器具を使って練習しました。この器具を使うと,キックで足を上げなければならない距離が短くなり,コツをつかむことができます。しかし,普通の鉄棒に戻ると…なかなかうまくはいきません。やはり,「やってやろう!」という気持ちを持ち,日頃から練習する気持ちも大切ですね。
【3年のページ】 2013-12-07 09:46 up!
学習発表会2日目 4年
今日は学習発表会2日目でした。昨日は緊張してドキドキしていた子ども達が多かったのですが,2日目は緊張もほぐれリラックスして取り組むことができました。演奏後,「もう終わりか。もっとやりたいな。」と言っている子どももいました。2日間にわたり,参観してくださった保護者の皆様,有り難うございました。
【4年のページ】 2013-12-07 09:45 up!
1ねんせい はじめての 「がくしゅうはっぴょうかい」
1年生の児童にとっては,はじめての学習発表会!
100名をこえる人数で,歌ったり,発表したりすることもはじめてのことだったと思います。練習が進むにつれ,セリフの出し方を自分で考えたり,どんな風に歌うといいのかを学んだりして今日に至りました。
大勢の中で発表する緊張感もあり,ドキドキしている中でみんなは一生懸命がんばったと思います。でも,その中で楽しもうとしている様子が会場のみなさんに伝わったのではないでしょうか?セリフを伝えること,美しい声で歌おうとすること,これらの経験が子どもたちを,さらに一歩(いやそれ以上)成長させてくれたと思います。また,このことが今後の学びにつながっていけたらと思います☆
保護者のみなさまにおかれましては,お忙しい中,学校へ足をお運びくださいまして本当にありがとうございました。また,たくさんのご声援に感謝いたします!
【1年のページ】 2013-12-06 17:36 up!