![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:35 総数:590199 |
一足早く春が来たような…![]() ![]() 寒い日が続いていますから,14日の『半日入学・入学説明会』,そしてその先の19日の参観・懇談まできれいに咲いていてくれるんじゃないかと思っています。 台上前転でさらに高い跳び箱にも挑戦!
3年生の跳び箱で,「台上前転」を頑張って学習しています。前回よりも高い段の跳び箱を成功したという児童が何人もいました。教室のパソコンでも模範演技のビデオ教材を見ていて,意欲が高まっています。
![]() ![]() ![]() 研究協議会
公開授業の後に、低・中・高学年に分かれて授業の研究協議を行いました。各学校から来られた先生から貴重なご意見をいただきました。また、指導をしてくださる先生からも、たくさんのことを教えていただきました。これからの教育活動に役立てていきます。
![]() ![]() ![]() 研究発表会4年生〜6年生
今日の研究発表会では、子どもたちが自分で考えて表現しているところをほめていただきました。子どもたち一人一人が、よくがんばってくれました。また、たくさんの英語ボランティアのみなさんにお世話になったことも大変ありがたく感謝しています。
![]() ![]() ![]() 研究発表会1年生〜3年生
今日は、研究発表会がありました。これまで積み上げてきた学習の成果を他校の先生にみていただきました。いろいろなやりとりをしている1年生や2年生のかわいい様子や3年生の少し成長した姿を見ていただいただけではなく、より分かりやい授業を目指して授業の研究協議を行いました。
![]() ![]() ![]() What do you want?「おつかいできるかな」の学習をしました。
学習の場を「ふれあいサロン」にして,友だち同士で役割を交代して「THANK YOU」バッグを作りました。色々な学校から来て下さった先生に初めの挨拶を元気よくしました。
![]() ![]() 準備は綿密に 本番は大胆に![]() ![]() ![]() この一年間の各学年の取組を分かりやすくまとめた物を貼り出しています。写真を巧みに使って工夫した跡が見えます。 ビデオを使っての『あいさつ』や『研究報告』もチェックしました。…ところが…ここで…緊急事態発生です。うまく再生できません。何の?どこの?不具合なのか? 本番は大丈夫! かな? 公開授業の最終チェック
明日2月6日はいよいよソチ五輪…いやいや,本校の研究発表会です。今日は前日準備です。掲示物を整えたり,窓ガラスを拭いたり,花瓶を集めて花の準備をしたりとやることは山ほどあります。
写真は明日の公開に備えて教室で授業の最終チェックをしている様子です。 ![]() ![]() ![]() 比叡はもっと寒かろうな。![]() ![]() ポケットに手を入れて歩きません![]() ![]() 寒くなり始める11月ごろから,「ポケットに手を入れません」としつこく指導しています。四錦には「言われたことは守れる」という優れた力が備わっている子が多いと思います。そして,いつもそのことに感心しています。 しかし,一部とはいえ残念ながらまだ守れない子がいます。小さい子のお手本となるべき高学年に多いのが特徴です。守れない子の顔ぶれが一定してきているのが心配のタネでもあります。 子どもたちが一人残らず,「ポケットに手を入れたまま歩くことはゼッタイにしないぞ!」って心に誓って実行しない限り,『かっこいいしきん』の実現はなかなか難しいと思います。難しことですが粘る価値は十分あります。 *登校風景を3枚載せましたが,本文と直接関係はありません。 |
|