京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:141
総数:543623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

ふれあい土曜塾

高学年は,グランドゴルフを楽しみました。ルールは簡単ですが,思うようにボールが進まず,悪戦苦闘の人もいました。でも和気あいあいな素敵な時間を過ごせました。お世話いただいた少年補導の皆様方,ありがとうございました。
画像1画像2

ふれあい土曜塾

低学年は,前半に野球型のゲームをしましたが,ルールが分かるまでに時間がかかりました。後半は,チーム対抗のボール送りです。暑い体育館で一生懸命楽しみました。
画像1画像2

ふれあい土曜塾(6/8)

少年補導の皆様方のご協力により,ふれあい土曜塾が開催されました。今回のテーマは,「ボールにしたしもう」です。70名余りの参加者があり,大盛況でした。
画像1画像2

水泳指導研修会

万が一の救急対応についても,役割分担を確かめ,安心して水泳学習ができることを確認し合いました。「泳力を伸ばす」楽しい水泳学習ができることを目指します。
画像1画像2

水泳指導研修会

水質管理・水位管理など,念入りにチェックと共通理解をしました。
画像1画像2

水泳指導研修会(6/7)

水泳指導の理論研修・救命救急研修に引き続き,水泳指導の実技研修会を教職員で行いました。今年度より監視台も設置され,より安全を重視した指導体制を組んでいきます。
画像1画像2

朝会

まずは自分から進んであいさつができるといいですね。いろんなあいさつがありますので,心がけてみましょう。お家でのあいさつも,忘れないでください。
画像1画像2

朝会

「きもちいいあいさつ」をさらに広げるために,先生方がよいあいさつの寸劇をクイズ形式で発表しました。
画像1画像2

救命救急研修会

心肺蘇生法の実技研修や本校に2台設置してあるAEDの使用法研修など,いざという時に役立てられるよう一生懸命でした。
画像1画像2

救命救急研修会(6/6)

本校では毎年,水泳学習の始まる前に教職員対象に救命救急研修会を実施しています。今年度も,山科消防署の方々にご指導いただきました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 6年卒業遠足(花背山の家)
2/24 給食週間(〜28日)
2/26 地域生徒指導連絡協議会
PTA
2/27 PTA総会
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp