京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up58
昨日:89
総数:563429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

みんなここからうまくなっていった…

画像1
画像2
画像3
 こちらは1年生です。ドッジボールではなく,ボールを投げたり受けたりの練習です。向い合せになってしているのですが,ボールがなかなか思うところに投げられずに,「ファ〜」。

 何だか『原点』を見るような気がします。みんながスタートを切った原点ですよね。しべてはここからです。

 少ない人数ですが,この子たちは『ころがしドッジ』を完全に卒業しています。

まだまだサマにはなりませんが…

画像1
画像2
画像3
 使用禁止が解けた中間休みの運動場。思い思いに外遊びを楽しむ子どもたちの様子をいくつか紹介します。

 まずは2年生のドッジボール・メンバーから。先日もここで紹介しましたが,コートを書いてのドッジボールは,この子たちにとっては少しだけ『お兄ちゃん気分』を味わえるものなのかもしれません。

やっぱり外遊び,最高!!

画像1
画像2
 2月17日(月),中間休みに4年生の男子が私のもとにやって来て,「運動場,まだ遊べませんか?」。朝から『使用禁止』の赤い旗を出していたもんですから,遊びたくて遊びたくてうずうずしている子どもたちの哀願です。

 運動場に出て土の状態を確認してから赤い旗を降ろしました。写真は待ってましたとばかりに運動場に飛び出した4年生です。

図工展の準備が着々と進んでいます

まだ、すべての準備ができたわけではありませんが、
かなりの作品が搬入されています。

地域の方の作品は、明日の朝から展示されます。

作品展は、18日(火)から20日(木)までです。
お忙しいとは思いますが、ぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

図工展の準備をしています

昼休みから、図工展の準備を始めています。
明日から始まります。


画像1
画像2
画像3

3・11だけの訓練ではありません

 シェイクアウト訓練も、もう、当たり前のようになってきました。もちろんそれは素晴らしいことです。ですが、当たり前すぎると気持ちがゆるむ子も出てきます。3・11を前に、もう一度気持ちを確認したいと思います。
 また、3・11は京都市中でシェイクアウト訓練が予定されています。四錦小は、3・11だけではなく、毎月シェイクアウト訓練を行ってきました。自分の命を自分で守る行動ができる子が四錦小の子だと思います。
画像1
画像2
画像3

体育館に「図工展」の作品を搬入!

 明日からの「図工展」に向けて,自分の作品を展示する場所に置きました。「図工展」の開催期間中に参観・懇談会もありますので,ぜひ,お時間を取って,子どもたちの力作をごらんください。
画像1
画像2

1万人以上のランナーが走り抜けました

画像1
画像2
画像3
 2月16日(日),今日は第3回の『京都マラソン』です。四錦の前の東一条通がコースになるため,生のマラソンは見られますが,一方で交通規制され,移動が大変だったという地域の方もおられたと思います。

 西京極をスタートして,市内をくるくる回って,四錦の前辺りが大体36キロ。レースの終盤に差し掛かろうかという最も過酷な距離に当たるようです。1万人を超えるランナーが通り過ぎました。

 四錦もマラソン運営スタッフの駐輪場として運動場を提供するなどして貢献しています。

これさえできれば,スターになれる?!

 最後はトランプマジックのタネ作りです。上手に作って,家に帰って家族を不思議がらせることができると楽しいですね。みんな真剣に作りました。

 今日,いろいろな出し物で子どもたちを楽しませてくださった同志社大学の皆さん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

コスモスの花は意表をつかれました。

画像1
画像2
画像3
 ジャグリングに続いてはバルーンアートです。同志社大学のお姉さんと子どもたちがお話をしているうちに,いろんなものがどんどんでき上がっていきます。動物だけではなく,最後はコスモスの花でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp