京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:3
総数:224092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

3年国語「かるたについて知ろう」

国語科で「かるた」について書かれた説明文を学習しています。日本で生まれたカード遊び『かるた』の中で,最も広く長く遊ばれてきたものが「いろはかるた」と「百人一首」です。冬休み明けにお正月気分で「百人一首」大会をしたので,今回は「いろはかるた」をしてみました。読み札に書かれていることわざに親しみながら,楽しんで取り札を取り合っていました。
画像1
画像2

3年「1年生とのペア学年遊び」

「1年生とどんな遊びをしようかな?」の話し合いから,『なんでもバスケット』(フルーツバスケットに似た遊びで,フルーツだけに限らずどんなことでもあてはまる人が動いて,いすに座り合う遊び)をすることになりました。遊び方を代表の子が説明して,1年生と楽しく遊ぶことができました。
画像1

エコマスクづくり

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に「エコマスクづくり」に取り組んでいます。はじめは,型紙を作り,自分のサイズに合うよう修正しました。そして,それぞれの布を型紙に合わせて裁断し,上下を折り返して縫いました。それから,左右にゴムが通るようにして,縫い合わせれば完成です。平面のマスクもあれば,ひだをしっかりつけているタイプもあります。
 それぞれオリジナルのマスクができてきています。


ドッジボール大会

 1月30日(木),朝から雨が降っています。この時期としては珍しいのかな?
 昨日からガンバ!スポーツ委員会が企画したドッジボール大会が始まっています。今日の20分休みは,色別班の「青」対「緑」です。初めにルールの確認をして,いざ試合開始。まずは1・2年生からです。体育館はとっても盛り上がっていました。
画像1
画像2

ペア学年遊び

画像1
 1月29日(水),霧の深い朝でしたが,時間が経つにつれて日が射してきました。この時期としては,暖かい日となりました。
 今日の20分休みは,ペア学年遊びです。他の学年のお友達と元気よく遊びました。運動場や体育館からは子どもたちの楽しそうな歓声が聞こえてきました。
画像2

放課後の子どもたち

 1月28日(火),日中は少し寒さが和らぎました。
 写真は,放課後の子どもたちの様子です。雪もすっかりとけ,運動場をいっぱいに使って友達と遊んでいます。日に日に日も長くなってきました。これからも思う存分体を動かしてくださいね。
画像1

朝会

画像1画像2画像3
 1月27日(月),昨日の雪がうっすら残っています。日によって気温の差が激しく,体調管理の難しい時期です。
 今日の朝会は,まず3年生の発表です。「山国さきがけセンター」へ見学に行ったときのことを発表しました。スライドも利用して分かりやすく伝えてくれました。
 続いて,健康第一委員会からオリエンテーリングの紹介,元気あいさつ一小委員会から今週の予定の確認がありました。
 最後は,全校で「旅立ちの日に」の歌の練習をしました。初めてでしたが,とてもきれいな声で歌うことができました。
 さあ,今週も寒さに負けず,頑張りましょう!

親子活動

画像1画像2
 今日は,親子で陶芸をしました。学級委員さんのご指導のもと,思い思いの作品を作っていきました。どんな作品に仕上げたいかというのを想像しながらこねていきましたが,なかなかうまくいきません。作っているうちにどんどん形がかわっていきます。しかし,出来上がりは,どの作品も個性的ですてきなものができあがりました。

♪まちの音楽隊♪

画像1
画像2
画像3
1月25日(土)に,まちの音楽隊の練習がありました。
体をほぐしてから,足を合わせて歩く練習をしっかりと行いました。
練習を重ねるごとに,子どもたちの息も合うようになり,今日でかなり上達しました。
そして,【ディズニー・メドレー】の曲に合わせながら,動きも確認しました。
3月1日(土)の鼓笛フェスティバルに向けて,残り少ない練習も頑張ってほしいと思います。

みんな遊び

今日は,みんな遊びで大縄をしました。
子どもたちは大縄が大好きで,いつも喜んでしています。
タイミング良く入って跳ぶことも上手になり,たくさん跳べるようになりました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 朝会(発表ひかり) クラブ
2/25 ALT来校

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp