京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:63
総数:326966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★4年 係活動〜マジック係〜★

子どもたちは、係活動も活発に進めています。
「今日の中間休みにマジックをします。見に来てください。」
朝の会でマジック係さんが、提案してくれました。

中間休み、教室の一角ではトランプを使ったマジックショーが行われていました。
画像1
画像2

★4年 体育〜なわとび〜★

画像1
画像2
4年生は現在 体育の学習で持久走記録大会にむけたマラソンと、なわとびの学習を並行して行っています。

ねらい1では、いま自分が跳べる跳び方で何回跳べるかに挑戦しています。
ペアを組み、パートナーの跳び方をチェックしたり、アドバイスをおくったりしています。
二重跳びができるようになってきた人も、はじめのころに比べると増えてきました。

寒い日が続いていますが、子どもたちは寒さに負けずがんばっています。

★4年 土曜学習★

画像1
画像2
画像3
今日は年内最後の土曜学習がありました。
土曜日にもかかわらず、子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。

今日の学習は、算数「垂直と平行」「小数のかけ算」、漢字のまとめをしました。
早くできた人がたくさんいたので、おもしろい答えになる計算問題を出したのですが、みんな頭を抱えながらも一生懸命に計算に取り組んでいました。

中間休みは、みんな外に出て、「ふえおに」をして遊びました。
しっかり勉強して、全力で遊ぶ!頭も体もいっぱい使った土曜学習になりました。

12月度 集会

12月度の集会がありました。図書委員からの発表と,レッツエンジョイイングリッシュがありました。
画像1
画像2

ふれあい土曜塾 『読み聞かせ』 7日(土)

低学年を対象に女性会の方に『読み聞かせ』をしていただきました。『すてきな三にんぐみ』『ともだちや』『一寸法師』のお話や歌など,子どもたちは熱心に聞いていました。
画像1画像2

★4年 エコライフチャレンジの学習★

今日は気候ネットワークの方がゲストティーチャーとして来てくださり、エコライフチャレンジの学習をおこないました。

わたしたちの生活は便利になりましたが、それにともなって地球温暖化が進み、環境に影響が出るようになりました。未来の人のためにも、いま自分たちができることを考え、行動にうつすことが大切になってきます。

子どもたちは、こうしたことを今日、クイズに参加したり、お話を聴いたりするなかで、感じとっていました。

冬休みには、自分たちの生活をふりかえる宿題も出されました。
お家の方と一緒に「エコライフチャレンジ」に参加してもらえたらな、と思います。
画像1
画像2
画像3

★4年 あいさつ運動★

画像1
画像2
今週は朝のあいさつ運動がありました。
4年生も校門の前に立って、登校してくる友達にあいさつをしていました。
「おはようございます!!」という元気のよい声が学校に響きます。
あいさつをお互いにかけあえるのって素敵ですね。

持久走記録会に向けて試走

4日(水)に持久走記録会に向けての試走に行きました。
試走で一生懸命に走る姿がとても素敵でした!
11日(水)の持久走記録会まであと少しです。
ベストタイムが更新できるように体育の授業やかけあし運動をがんばっていきましょう。
画像1
画像2

じきゅうそう大かい しそう

 持久走大会の試走をしました。本番と同じコースを走ります。思ったよりも距離が長くて普段の練習では歩かない子も思わず歩いてしまいました。でも,天気の良い川沿いの道を走るのは気持ちいい!!本番は今日の練習を活かして最後まで走り切りたいと思います。
画像1
画像2

ひきざんの ひみつを みつけよう

 この日の算数は計算カードをつかってお勉強。くり下がりのあるひきざんを仲間分けしながら気付いたことを話し合いました。いろいろな発見があってみんな真剣です。たくさんの秘密を見つけることが出来ました。
 この後は,カードを使ったゲームに熱中しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp