京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:142552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読書フェスタ 2

 木下先生「サーカスのしろいうま」  三谷先生「ちびぞうビンヒッチ」
 秋田先生「ゴムあたまのポンたろう」

どのお話もみんな食い入るように絵本を見ながら聞いていました。

画像1
画像2
画像3

読書フェスタ 1

 読書フェスタが始まりました。11月18日〜29日の2週間です。
 企画1として「先生たちのよみきかせ」をしました。
 6冊の絵本を紹介し,どの本が聞きたいか選び,その本が読まれる教室へ
移動します。
 その後先生が行くのでどの先生が読むかはお楽しみにしていました。
新井先生「かぶと三十郎」 大野先生「メチャクサ」 山本先生「串かつやの
よしこさん」
画像1
画像2
画像3

あきみつけ

 1,2年生で北桑田高校へ行って「あきみつけ」をしました。
 いちょうの葉っぱがいっぱい落ちて黄色いじゅうたんのようでした。
 くぬぎを見つけたり,いろいろな形や大きさのまつぼっくりを見つけたりして,
いろいろなあきみつけができました。

画像1
画像2
画像3

マラソン大会にむけて

 11月27日のマラソン大会にむけて,低学年でコースの試走に行きました。
 
画像1
画像2

秋の歯科検診

11月19日秋の歯科検診をおこないました。
11月8日の「いい歯の日」にちなみ,例年11月に実施しています。
歯科検診を終えて,
「むし歯を持っている子は少なくなり,むし歯なしの子や,治療のすんでいる子が多いです。
ただ,いい歯なのに歯みがきがうまくできておらず,汚れがたまって色がついている人が
何人かいます。これを放っておくとむし歯になります。せっかくのよい歯が台無しです。
だから,歯ブラシをえんぴつ持ちにして,歯の面のすじにあわせるように,はぶらしを縦に動かし,1本1本丁寧にみがきましょう。」
と,岡田先生が丁寧に指導をしてくださいました。
画像1画像2

2年〜あそびランドをたのしもう〜生活科

画像1
1年生といっしょにグループを作り,楽しいゲームをつくる「あそびランド」の学習がはじまっています。今週は雨で,秋みつけに行けませんでしたが,次週は行けそうです。見つけてきた落ち葉やドングリ,松ぼっくりなどをあそびランドのゲームに使う予定です。
画像2

2年〜やおやマンが来てくれた!〜栄養指導

きょうの学活の時間は栄養についての学習です。めあては「やさいのパワーを知ろう」です。野菜のことならなんでも知ってる「やおやマン」が登場し,ビタミンと食物繊維の大切さを学ぶことができました。
画像1

ポップコーンをつくったよ

 学習発表会を前に「がんばるぞパーティー」として
ポップコーンを作って食べました。
 塩あじとはちみつあじにしました。
 おなべの中でポンポンはじけだしたら,みんなが
「ポンポンポップコーン」の歌を歌いました。
すると,どんどんはじけていいにおいがしてきました。
とってもおいしく食べました。
ポップコーンパワーで学習発表会もがんばります!
画像1
画像2

弓削駐在所へインタビュー!

10月30日水曜日,社会科の「事故や事件をふせぐ」の学習で,弓削駐在所に行かせてもらって,中神さんにインタビューをしました。服装や仕事の内容,パトカーについて初めて知ることがたくさんあり,4年生は驚いていました。みんなの安全を守ってくださっていることがよく分かりました。ありがとうございました。
画像1画像2

楽しかったよ!親子活動

10月27日(日)午前9時から学校のグラウンドで親子活動を行いました。お天気が心配されましたが,からっと晴れてよい天気の中,楽しくミニ運動会ができました。子ども・先生チーム対親チームでしたが,3対2で親チームの勝ちでした。4年生は皆くやしかったけど,楽しかった。ぜひリベンジしたいと意気込んでいました。お昼は,外でやきそばを作って食べました。4年生も野菜を切ったり,木を運んだりしました。外でみんなで食べる焼きそばはとてもおいしかったです。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp