京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:224094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

すがたをかえる水

理科の学習で,「水を温め続けるとどうなるのか」について調べました。温め続けているうちにビーカーに入れた水の底の方から小さな泡が出てきて,その泡はどんどん大きくなっていくこと,水の温度はどんどん上がっていって,沸騰してからは変わらないことがわかりました。また水の底から出てきた泡をビニール袋に集めて,冷やすと水になっていることから,この泡の正体は水であることもわかりました。
身近な存在の水がどのように変化していくのか,4年生は興味をもって観察できました。
画像1
画像2
画像3

ひかりのプレゼント

画像1
図画工作科で【ひかりのプレゼント】の学習に取り組みました。
今日は,色セロハンを切り抜いた形に合わせながら,貼っていきました。
子どもたちは自分のつくったものを光に当てながら,嬉しそうな顔で完成を喜んでいました。
しばらく教室に飾ります。
これから,晴れの日がさらに楽しみです。

計算大会に向けて…

来週は,いよいよ計算大会があります。
それに向けて子どもたちは家庭学習や授業のはじめの時間を使って,練習をしています。
画像1

寒い一日

画像1
 2月18日(火),日差しがなく時折細かい雪が降っています。昨日よりも寒い一日です。
 でも,子どもたちは,寒さに負けず一生懸命学習に取り組んでいます。写真は,2年生の算数の授業の様子です。先生やお友達の話をしっかり聞いて勉強しています。

3年 連だこ

先日,ついに3年生全員のたこがつながった「連だこ」が完成しました。そして,みんなで協力し合って連だこをあげました!空へみごとにあがった様子に大喜び!お世話になったゲストティーチャ―小林先生にお礼のお手紙を書きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝会

画像1
 2月17日(月),朝の気温はグッと下がりました。とっても寒い朝でした。でも久し振りに日差しがまぶしい朝です。季節は,春へと向かっているのでしょうか。
 今日の朝会は,まずは「ほっとデー」。石川先生が,小保方晴子さんの大発見のニュースから「あきらめないこと」「続けること」「力を合わせること」をキーワードにお話しました。そして,ひかり学級のお友達もこの3つのことを大切に自転車に乗ることを頑張っていることを伝えました。
 続いて6年生の読書発表です。自分のお薦めの本を紹介してくれました。
画像2

雪遊び

画像1
画像2
 今日は、寒い1日でしたが,校庭に積もった雪で遊んでいました。よく固まる雪だったので,自分達の身長くらいの雪玉を作ったり,雪で街を作ったりして楽しみました。

2分の1成人式

 2月13日(木)に参観日がありました。4年生は,2時間目に2分の1成人式を行いました。
 最初に成長の喜びと感謝の気持ちを表すために「ラ・クンパルシータ」の合奏をした後,ゆずの「栄光の架橋」をみんなで歌いました。そして,「感謝の言葉と将来の夢」を発表しました。発表の後に家族の方への感謝の手紙とプレゼントを手渡しました。手紙を書いたり,プレゼントを作ったりしている時から「喜んでもらえるかな」「おどろかはるなあ」と渡すのをとても楽しみにしていました。手紙を渡した後に,保護者の方に用意していただいていた「こどもたちへのメッセージ」をもらって読んでいる時の顔はみんな幸せそうに輝いていました。このメッセージがきっと子ども達の成長をこれからも支えていくのだと思います。 
画像1
画像2
画像3

雪遊び

 2月14日(金),朝から雪が降り続き,積もり始めてきました。
 写真は,20分休みの様子です。子どもたちは,歓声を上げながら雪遊びをしています。これからもっと積もるのかなあ。
画像1

授業参観・学級PTA

 2月13日(木),朝はうっすらと雪化粧。また次の寒波がやってくるとか。明日は,雪が降るかも…。
 今日は,授業参観と学級PTAを行いました。たくさんの方に来ていただきました。授業参観では,子どもたちは緊張しながらも頑張っていました。学級PTAでは,一年間を振り返ってお子たちの成長などを交流していただきました。
 お忙しいところ,ありがとうございました。1年生は,来週21日(金)の5校時を授業参観とし,そのあと学級PTAを行います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/24 朝会(発表ひかり) クラブ

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp