![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514330 |
6年 総合
自分史を作ろう〜未来の自分史〜
第2回「人の生き方や仕事から学ぶ」ということで,今回は元陸上の選手でコーチをされている方からお話を聞きました。 小学校の時は,あまり走るのが得意ではなかったのですが,友達や先生との出会いによって,いろいろな困難に出合っても乗り越えていかれたというお話をとてもわかりやすくしていただきました。 『どんな時も「努力」を続ける』・・・その「努力」とは,他の人より1周でもたくさん練習することを続けること。365日続けること。そうすることで,力がつき,自信が生まれてくるのだ。 今もなお努力を続け,さまざまなことにチャレンジされている先生の姿が,子ども達もとても心に残ったようです。 ![]() ![]() ![]() 紙はんがを作ろう【3年生 図工】![]() ![]() ![]() 今年の目標【3年生】![]() ![]() 巨匠展 合同作品づくり なかよし学級
今年の支部のテーマは,「ジャングル探検隊」。
たまごから生まれるいろいろな生き物との遭遇を 楽しみに,個人の立体作品をこれから作っていき ます。どんな生き物を作ってみようかな。 音羽小学校では,生き物が生まれ出るルーツの 「たまご」とふるさとの場面=「ジャングル」を 分担してつくりました。 ![]() ![]() 三年とうげ【3年生 国語】![]() ![]() コリントゲーム【3年生 図工】![]() ![]() ![]() 大宅保育園のみなさんとの交流【3年生】![]() ![]() ![]() もぐもぐルーム【3年生】![]() ![]() ![]() 京野菜について【3年生】![]() ![]() ![]() 1ねんせい 安全について![]() ![]() 今回は「校ないの あんぜん」についてです。教室や廊下,階段での様子について絵を例に考えて行きました。何をするとどんなケガにつながるのか… 「きょうしつではしゃぐと,たおれたり,こけたりして ほねをおったりします。」 「まわりの人にきをつけないと,手をぶつけたりして けがをします。」 「ろう下ではしると,人にぶつかったり,すべったりして 大きなケガをします。」 授業の終わりの方では,「じゃあ,ケガをしないようにどうしたらいいですか?」 と尋ねると… 「きょうしつでさわがないようにします。」 「ろう下やかいだんでは,はしりません。」 と発言していました。 うん☆しっかりまもって,学校でもあんぜんにすごそうね! |
|