京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up53
昨日:100
総数:560934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

平和の使者として…

 昨日のHPに6年生が「池の平和」のためにザリガニとりに来ていると書きました。

 何だか分かったような分からないような理由ですが,今朝も池の畔に6年生が来ていました。おそらく,今日も「池の平和」を守るためにザリガニとりに来ているんだろうと思います。

 写真はタイトル『突っ込む6年生』。

画像1
画像2
画像3

実力のあるところも見せておかないと…

 平和を守る『突っ込む6年生』が単なるポーズだと思われては彼らが気の毒なので,写真を2枚載せます。ほら,しっかりザリガニをゲットしているでしょ。

 ザリガニをゲットしまくって,メダカが安心して暮らせる池になるまで,『突っ込む6年生』の闘いは続くんだそうです。

画像1
画像2

3年生も部活動「剣鉾」をがんばっています。

 4月から始めて,大分バランスを取って剣鉾を差せるようになってきました。今日は,高学年の持つ,重い剣鉾に挑戦した3年生がいました。その子は,休憩時間も黙々と足の進め方を練習していました。練習の量と質が結果を残すということを示してくれました。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカの観察をしました。

 先日植えた「ホウセンカ」の子葉が出ていました。観察してから,観察記録にまとめました。これからも継続して成長を見ていきます。
画像1

学力向上は授業力の向上から

画像1
 5年1組の算数の授業を見に行きました。京都市総合教育センターの指導主事の先生にもお越しいただきました。

 子どもたちが生き生きと頑張る姿がたくさん見られる授業でしたが,もっともっと主体的に子どもたちが動く授業にするには…等々,指導主事の先生に様々なアドバイスをいただきました。

梅雨入りしたんですよね

 昨日,近畿地方も梅雨入りしたと聞きました。今朝は小雨ですが,傘を差しての登校になっています。

画像1
画像2
画像3

教育実習生のお姉さんと一緒に

画像1
画像2
今週から教育実習生の川口さんと一緒に勉強したり遊んだりしています。自分たちのことをたくさん知ってもらおうと,いつも川口さんの周りには子どもたちが集まっています。いろいろなことを話すのがとても楽しいようです。今週から2週間,一緒にいろいろなことができるのをみんな楽しみにしています。

第2回目 まちたんけん

画像1
画像2
幸い雨も止み,2回目のまちたんけんへ出かけることができました。今日は,交番や本屋さん,京都大学の中にも入らせてもらいました。大きなベンチで休憩した後,大学の構内地図を見てびっくり!子どもたちは,「うわぁ!京都大学って広いんやなぁ。」と驚いていました。

陸上部は20分間走をしています。

画像1
画像2
画像3
 陸上部が始まって、さっそく走っています。しかも、20分。20分間走はきついです。自分のペースとはいえ、きついです。でも、子どもたちは楽しそうに、気持ちよさそうに走っていました。
 これから暑い夏も、走ります。続けることで大きな力になります。みんなで支え合ってどんどん互いの力を伸ばしてほしいです。

リレーは盛り上がります。

画像1
画像2
画像3
 雨の合間に、今日は運動場で体育の学習ができました。給食前には、校舎の中にも5年生のリレーの声援が聞こえてきました。
 班で協力して何度も走って、いろいろなチームと対戦し、楽しく学習を進めていました。いっぱい走れば疲れるでしょうが、応援されれば、またがんばる力が湧いてくるようです。とにかくリレーは盛り上がります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp